-----------------------


ばなな先生とよかよか学院校長。
 

お母さんを応援プロジェクトとして、

元教師の僕が日本中のお母さんに

 

「それでいい」

を届けています。

はじめましての方→自己紹介

 TODAY'S
 
被害者になる前に話し合う

 

 

よかったら手にしてください

【『12歳までの自己肯定感の育て方で

 その後の人生が決まる』】

ぜひ本を手にしてください

Amazon販売ページ 

https://amzn.asia/d/ccYIIl9

 

紀伊国屋書店店舗一覧

https://store.kinokuniya.co.jp/store/

 

 

 

 

よかよかスタッフ、なかやんと話した動画です。

毎回、なかやんの「深い」テーマについて

意見交換する時間です。

 

 

たまたま昨日は池田小学校の事件から22年が経った日でした。

 

 

当時、職員室であのニュースを見ていたたぼくは

ものすごい無力感を感じました。

 

 

 

同時に

「学校はこれから

 がんじがらめになってしまう」

とも思いました。

 

 

 

事実、学校が

何が起こるのか分からない状況に対して

常にセーフティーネットを張るようになってしまいました。

 

 

 

安心や安全は守られたけれど

そのほかの部分で

以前に比べて出来なくなったことはたくさんあります。

 

 

 

 

「安心・安全ってなんでしょう」

 

 

 

これ、

一人一人がイメージしているものが違います。

 

 

 

ところがみんなの意見を伝え合う場がありません。

というか現場にいて一度も話しあったことがありません。

 

 

 

例えば、安心、安全を「けがをしないこと」と捉えるか

「けがをするリスクもありながらトライすること」と捉えるかでは

体験が全く違います。

 

 

 

被害者になる前に話し合う

なかやんのいっていることが結論のような気がしました。

 

 

YouTube

チャンネル登録 お願いいたします(^_^)