-----------------------


ばなな先生とよかよか学院校長。
 

お母さんを応援プロジェクトとして、

元教師の僕が日本中のお母さんに

 

「それでいい」

を届けています。

はじめましての方→自己紹介

 TODAY'S
 
全員ができる、という幻想に気づく  

入学祝いに!【『12歳までの自己肯定感の育て方で

 その後の人生が決まる』】

ぜひ本を手にしてください

Amazon販売ページ 

https://amzn.asia/d/ccYIIl9

 

紀伊国屋書店店舗一覧

https://store.kinokuniya.co.jp/store/

 

学校は全員が習得できる

ということを目標にかかげています。

 

 

親も先生も子どもすべて習得させようとします

 

 

でもよく考えてみてください。

全員が習得できるものに価値がありますか?

 

 

それって

6年生に1+1を習得させることに似ています。

 

 

ナンバーワンとオンリーワン論争

っていうのがあります。

『世界に一つだけの花』

という大ヒットソングの歌詞にある

 

 

♪ナンバーワンにならなくてもいい

元々特別なオンリーワン♪

っていうのをひきあいに

 

ナンバーワンを育てるのか

オンリーワンを育てるのか

とそれぞれが主張するお話しです

 

 

学校の先生や指導者は

「オンリーワン」を育てたいとといいます

 

 

でも実際にやっていることは

「ナンバーワン」を育てています

 

 

でもよく考えると

「ナンバーワン」はみんなができない中で秀でている、

という文脈の上に成り立っています。

 

 

みんながおしなべてできない状態があるから

ナンバーワンに価値が生じるんです。

 

 

野球の大谷君を育てるためには

たくさんの大谷君にはなれない人が必要なんです。

ナンバーワンを育てるには

それぞれのオンリーワンを育てていくことが大切なんです。

 

 

大谷君一人では価値がないんですね。

 

 

4/18(火)新潟に行きます

近隣の方、シェアお願いいたします。

ばなな先生とコラボバースカフェ

https://fb.me/e/40Mga3s63

 

 

本をお持ちの方への無料お話会

ばなな先生のお話会 | 家族と自分の人生のテーマを見つける

 

母親の誕生日なんですよ(^_^)