-----------------------
ばなな先生とよかよか学院校長。
お母さんを応援プロジェクトとして、
元教師の僕が日本中のお母さんに
「それでいい」
を届けています。
はじめましての方→自己紹介

学校行かなくっても「それでいい」
【『12歳までの自己肯定感の育て方で
その後の人生が決まる』】
ぜひ本を手にしてください
Amazon販売ページ
紀伊国屋書店店舗一覧
https://store.kinokuniya.co.jp/store/
元先生で学校辞めちゃったけど
学校って
たしかに良い場所でした
でもね
学校を必要としない子もいます。
学校のウェイトが低いご家庭もあります。
学校をきっかけに自分の中の「本当の気持ちに」に気づく人もいます。
いまの学校にあわない方もいます
学校って
全体的な学びをする場所です
「世の中にとってどうなのか」
「社会にとってどうなのか」
「国にとってどうなのか」
っていう知識なんですね
それって壮大すぎて
または抽象的かつ他人事すぎて
あるいは無力すぎてわからなくなるんです。
外国の人を救いたいけれど
突き詰めていくと何が正解なのか
どうして良いのか分からなくなるんです。
あるいは偽りが多くって
何が真実なのか分からないんですね。
これからは
「自分にとってどうなのか」
「目の前の大切な人にとってどうなのか」
っていう知識からはじまり
それが全体を包括することに気づく時代なんです
大切な人が
困っているのはわかるんです。
それを解決することができるんです。
そのための知識なら学びたいってなるんです。
それが他人を幸せにする事を知るんですね
ふとうこうって
自分にとって必要な学びを得るための
もがきの行動なんです
だから
絶対に親御さんは悲観しないでください
学びの視点が変わっていくんです
学びの本質が変わっていくんです
ふとうことこそその子の学びなんです。
同時に学校や先生を責めると言うこともやめてください
先生も学校も
全体の学びをおしすすめするためにやっているのです
5月 オンライン学校をはじめます
一緒にやりませんか