-----------------------


ばなな先生とよかよか学院校長。
 

お母さんを応援プロジェクトとして、

元教師の僕が日本中のお母さんに

 

「それでいい」

を届けています。

はじめましての方→自己紹介

 TODAY'S
 
わが子のライフワークの見つけ方

【『12歳までの自己肯定感の育て方で

 その後の人生が決まる』】

ぜひ本を手にしてください

Amazon販売ページ 

https://amzn.asia/d/ccYIIl9

 

紀伊国屋書店店舗一覧

https://store.kinokuniya.co.jp/store/

 

「うちの子、何の才能があるかしら」

「うちの子のライフワークが知りたい」

「うちの子、将来どんな仕事をしているのかな」

 

今日はお子さんの才能の見つけ方を

 

見つけ方は、

すごく簡単です

 

 

以下のとき、子どもが自然にしていることを観察されてください

 

 

○急に休校になったときにお子さんがやってること

○インフルで一週間出停となり、治りかけのときにやっていること

○長期休みにすることがなくってやりはじめたこと

 

 

 

ものをつくっている

歌ったり踊ったりしている

自分の考えを伝えたりしている

生き物の世話をしている

 

 

 

で、基本これがライフワークです

一点、超大事なんですが

 

 

 

子どものしていることではなく

「動詞」に注目してください

 

 

ものをつくっている

歌ったり踊ったり表現している

自分の考えを伝えたりしている

生き物の世話をしている

 

 

ここが『子どもの天職』です

どのお仕事でも良いのですが

置かれた場で赤い太字のことをさせると

めきめき頭角を現します。

 

 

 

こうするとたいていのお母さんが

「うちの子、ゲームしかしていない」

っていいます。

 

 

 

これも動詞に注目です

 

 

 

ゲームで誰かと協力している

ゲームのパターンを解析している

ゲームでより高いレベルにチャレンジしている

 

 

赤い字で見ると

たかがゲーム、されどゲームでしょ(^_^)

 

 

お子さんの才能を知るセッションです

 

 

https://yokayoka-gakuin.stores.jp/items/637202f8ba62e00a4990833a

 

申し込みの時に

「ブログを見た」と言ってくださると

みなさんにぴったりのおまけをプレゼントいたします

 

お楽しみに(^_^)

 

 

 

 

5月から上の本をテキストにしたオンライン学校をはじめます

 

 

新しい「きょういくのカタチ」

~あり方で自分と周りを幸せにする場~ よかよか学院

 

この学校はありそうでなかった 

親子で参加する場です(もちろん親だけ子どもだけでも可)、

選択や自己決定、自己正解を元に自己表現をしていきながら

親子それぞれを愛おしく感じ、自分の才能を甘いことなく表現する時間です。

 

興味のある方

お話ししましせんか

(こちらへのメッセージをください)