-----------------------
群馬県館林にて
ばなな先生とよかよか学院開校。
お母さんを応援プロジェクトとして、
元教師の僕が日本中のお母さんに
「それでいい」
を届けています。
はじめましての方→自己紹介

また、明日っていう子どもの言葉 その2
昨日は
「いいよ」
という言葉のすごさを話しましたが
今日は「また明日」っていう言葉を
以前、白血病になってクラスの子が半年ほど入院しました。
命の危機にさらされたとき
ある子が
「また明日、っていったから大丈夫」
という主旨のことをいったのでした。
東日本大震災のときも
子ども達と手をつないで
「また明日」っていって別れました。
子ども達の「また明日」は
物理的に明日も会おう
という意味よりも
「ぼくらは繋がっているよ」っていう意味に聞こえます。
イベントで遠方から来た方の子どもが
「また明日」といっているのを聞くと
繋がりの深さがびしびし伝わってきます。
【クラウドファンディングのお願い】
自著を
ぼくのことを知らない
お母さんのいる場所や
教育施設に届けたいです
お力添えお願いいたします
どうぞよろしくお願いいたします。
ばなな拝