-----------------------
群馬県館林にて
ばなな先生とよかよか学院開校。
お母さんを応援プロジェクトとして、
元教師の僕が日本中のお母さんに
「それでいい」
を届けています。
はじめましての方→自己紹介

あり方スクール☆インタビュー
あり方スクール受講後のインタビューです。
お話してくださり、ありがとうございました。
中学教諭 50代 シングルマザー
あり方スクール2期横浜 ・3期横浜 ・14期館林
▼ばなな先生と出会ったきっかけ。
ある方のブログにばなな先生のメルマガが紹介されていた。
心に突き刺さる一節があり、電話セッションを受ける。
メルマガより
”あなたの子どもは世界一” ”子どもは学校に居るよりお母さんとずっと一緒に居たい”
セッションにて
なんでこんなにわかるの? 下手な占い師より当たる。するどい!
子どもの頃の話から今を紐解いてくれた。
▼ありスク 2 期受講のきっかけ。
2 回目の電話セッションの時、”いいな”と思っていたありスクを受講したいと伝えた。
▼受けた時どうだったか。
(長女の不登校など)全てが好転すると思って受けた一日目、あれ?っと思った。
違和感を感じて、2 日目を休むと伝えると、ばなな先生から「休んじゃダメ」と連絡があった。
ウザい学校の先生のようで、先生と喧嘩した。
結局 2 日目は休んだ
が、仲間の後押しで、仲間に会いに 3日目は参加。
うやむやにしたり、休んだり、自分がどうしようもない人になっていった。
”本当は休みたい。合わせられない。文句言うしふてくされる”
そんな私を周りの人が助けてくれた。
ダメだと思っていたが、認めてもらえた。
こんな自分を「おもしろい、好き、会えてよかった」と。
本当の自分に気づいた。「いい子でなくていいんだ!」とすっきりした。
そのために、ばなな先生が憎まれ役をかってくれたんだと気づいた。
▼ありスク 3 期受講のきっかけ
転校性を募集していたから。転校性に憧れていた。2 日目を受けてないし。
▼受けてみて。
ふつーに終わった。
▼ありスク 14 期のきっかけ
自分の殻が硬かったと気づいたから。
仕事や家庭のことで切羽詰まっていたから。
▼受けてみて
1 日目、車で行って、道に迷って遅刻した。
始まってすぐ、校歌を聴いて泣いた。
子どもが幼稚園の時、保護者が卒園式で歌った歌。嫌だった頃を思い出し、泣いてしまった。
いつも泣かないのに。
いきなり泣いてしまって、回りから引かれると思ったが、そうではなかっ た。
自分の殻を破れてすごい人だと言われた。
ダメだと思うところを受け入れてくれて肯定してくれた。
先生も友もありがたいなと思った。
「そのままでいい」「あり方」
が 3 回目で腑に落ちた。受け入れた。
そういう自分でいよう。おだやか。楽しかった。
去っていく人がいたが、それもその方の大事な経験だと思った。
▼今、活かされていること。
・仕事に役立っている。(学校:先生・生徒・保護者
・対先生
素の自分を出している。
「これやだ、やりたくない」言ってみた。 それが自分。
それがいいって言ってくれる人もいる。
なるべく、自分が学校で楽しく居られるようにしている。
若い先生が楽になったらいいな、辞める人が多いが続くようになるといいな。
自分が素の自分を出すことで、もっと自分を出していいんだよと思ってもらえたらいいな。
先生が楽しくないと、生徒も楽しくない。
「わがまま言って学校たのしんじゃおうぜ!」
日本の公教育、魅力がなくなってる。
集客しなくても、子どもらが集まっていて、聴いてくれる。
おもしろいことやらなきゃもったいない。
・対生徒
子どもが国を担っていく。幸せな子どもが大人になり、幸せな国になる。
「そのままでいい」「あり方」「聴き方の癖が出てるな」
など、ありスクで学んだ言葉が浮かんでくる。
・対保護者
保健室でつらそうな子どものお母さんに「大丈夫だよ」と言ってあげた。
子どもだけでなくお母さんにも目を向け言葉をかける。
ありスクのおかげ。
ーーー
3回、受講してくださったのですね。
素直にインタビューを受けてくださるその姿勢に感動しました。
たくさんの気づきを目の前の方々に還元されていて、素敵だなと感じます。
インタビュー受けてくださり、ありがとうございました。
ーーー
一月開講☆あり方スクールのご案内です。
【クラウドファンディングのお願い】
いよいよ始まります!
『12歳までの自己肯定感の育て方でその後の人生が決まる』
という教育関係の本が
1月28日に出版されます。
その本を教育関係の方や団体、
主読者であるお母さんに無償でプレゼントしたいと
1月11日(水)からクラウドファンディングをはじめます。
お母さんが「自分でいい」と思える本です。
傍らにいるお子さんを「この子でいい」と思える本です。
どうぞクラウドにお力添えください。
リターン、スタッフと考えました。
20冊注文していただくとぼくがお届けにあがります。
館林(群馬県)観光もあります(
)
ぼくも楽しい、みんなも楽しい
そんなクラウドです。
どうぞよろしくお願いいたします。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
ばなな拝



