-----------------------


群馬県館林にて

ばなな先生とよかよか学院開校。
 

お母さんを応援プロジェクトとして、

元教師の僕が日本中のお母さんに

 

「それでいい」

を届けています。

はじめましての方→自己紹介

 TODAY'S
 
学校に行かなくっても大丈夫

【不登校は自然な流れ】
ぼくは元学校の先生だったので
学校の役割を知っています。
 

 

みんなで何かが出来る
地域のランドマークの役割を果たしている

学校は地域と人をつなぐ場でした。
 

 

でも、学校の位置づけが変わってしまいました。


もともと、GHQの敗戦教育が行われていましたが

ぼくらはそれでもつながりと地域を感じながら

学校で生きていけました。

 

 

コロナのプランでミックの中

新たな世界観の教育にシフトしていますね。

 

 

今は、一部の支配層の管理の下

みんな同じ子にしようとしています。

 

 


学校のよいところを上手に利用しつつ
学校のいいになりすぎないことが大切です。


具体的には
自分(お子さん)にはこんないいところがある
お子さんはどんなことが好きで何かを大切にしているのか
家庭や気心知れた仲間と見つけていくことだと思います。
 

そしていざとなっても

助け合って見合える場所や関係性を持っていることが大切です

 

特に健康上のことは

あまりがっこうの良いなりにならない方が良いです。

 

 

もしお子さんの不登校でお悩みでしたら
深刻になりすぎないでください。
 

なまけじゃないですよ。
 

むしろ

自分の道をさがそうとする健全な歩みですよ
 

絶対大丈夫ですから


 


ばななさんと
よかよかのスタッフとお話ししませんか
 

ぼくら責めたり諭したりしません。
家族として自分のあり方でいようとしている
みなさんとともに歩みたいだけです(^^)
 

明日 残2名
18日 残3名
https://yokayoka-gakuin.com/events/allok
お話ししませんか

 

 

 

 

 

 

 

 

9月14日(水) 18日(日)

わたしたちに 【あなたのままでそれでいい】 を言わせてください


_____________________________

よかよか学院では、

「そのままの自分が、自分と周りを幸せにするよ」 と提唱しています。
モットーは【あなたのままでそれでいい】
あなたがそのまましている表現 や、 

ダメだと感じている自分らしさを 

「本当にそれでいいんですよ」と承認しています。

 

それは、よかよか学院校長ばなな先生が小学校の先生をしていた時に
・子どものダメなところほど周りのみんなを助けてきた
・ダメだと感じているところが何かの折に才能となった
という現場での経験から生まれました。

もっとたくさんの人に【あなたのままでそれでいい】を伝えたい。
そんな想いからお茶会を企画しました。
 

わたしたちに、自分がダメだと思っているところを話してみませんか 。
ちょっとダメな自分を語る 。
でも、それが自分にとっての才能であることや 、

参加した人に幸せを与えていることを実感するという、 ふしぎな時間です。

 

60分間じっくりあなたの話が聞けるよう、参加者は限定3名様 とさせていただきます。
その回ならではの共通テーマが見つかります。
知らない者同士なのに 、ものすごく仲良くなれるんです。

ちょっとだけ懐かしい子どものような自分に気づく場 。
ずっと自分の中にあるんだけれど認められなかった自分に出会える場 。
 

【あなたのままでそれでいいお茶会】 ぜひご参加ください

 

 

 

 

 

 

 

 

参加無料です

 

 

 

 

 

LINE登録すると、お話し会・講座の
最新情報が受け取れます🍌✨

 

友だち追加

→ @705phaod で検索してください。
 


 

 

 

提供中の講座概要やメニューはこちらのHPからご確認いただけます。