-----------------------
群馬県館林にて
ばなな先生とよかよか学院開校。
お母さんを応援プロジェクトとして、
元教師の僕が日本中のお母さんに
「それでいい」
を届けています。
はじめましての方→自己紹介

役立ってなんぼ?
さっこん、文科省からも
「非認知能力」
という見えない学力をとりあげています。
そのうちわけは大きくは
- 意欲
- 協調性
- 自制心とやり抜く力
- 自己肯定感
です
チームとしては
- 前に踏み出す力(アクション)
- 考え抜く力(シンキング)
- チームで働く力(チームワーク)
こういうと小難しく感じますが
これね
子どもにはみんなあるから
この写真を見て
非認知能力の無い子を探してみてください
いないと思います。
問題は「何に対して」っていうことなんですよ
「大人側の課題に対して」
なんですね。
非認知能力は
一見すると役に立たないものに発揮されています
それを認めるのが親の役割です
何の役に立たなさそうなことに
それいい、っていいましょう
みなさんの2学期応援させてね
LINE登録すると、お話し会・講座の
最新情報が受け取れます🍌✨
→ @705phaod で検索してください。
提供中の講座概要やメニューはこちらのHPからご確認いただけます。