-----------------------
群馬県館林にて
ばなな先生とよかよか学院開校。
お母さんを応援プロジェクトとして、
元教師の僕が日本中のお母さんに
「それでいい」
を届けています。
はじめましての方→自己紹介

学校はWバインド……
どうぞよろしくお願いします。
もうご存じだと思いますが
日本の学校って
ダブルバインドになっています。
※メッセージとメタメッセージが矛盾するコミュニケーション状況におかれること
戦後、敗戦国となった日本に対して
二度と立ち上がれないように仕向けた政策です。
「教育は人格の完成をめざし~」
で始まる教育基本法前文。
あの、すがすがしい気持ちにさせてくれる目標の下とは別に
上の人の言うことを聞く
命令・指示に対して絶対
評価される
自分で考えない・判断を他者に仰ぐ
という全く別の教育が行われています。
ぼくは現行の教育制度に疑問はあるものの全否定はしていません。
子供たちはふつーに近所の幼稚園、公立学校に行ってるからです。
でも、じつは小さいころから
ある価値観を持った大人に評価されるということが
どれだけ危険かは考えているので
「おまえでいい」
「あなたでいい」
って言いまくっています。
先生をしていたころ、
この時期は通知表の季節でした
もうつらくってつらくって
そもそも
なんでぼくが人間を評価するのか
それもたった数時間見たという一面だけで
そしてその評価で
本来
「あなたでいい」
という立場のお母さんやお父さんが
「これじゃダメだろ」
って
他人であるぼくの言うことをきいてしまう
ぼくはこの時期に言う言葉があります
通知表は他者の一面的かつ一過性の評価で
その子のすべてではない
これからますます
学校に期待してはいけません
ぼくのまわりにもたくさんの先生がいますが
その先生の人柄や愛を受け取るだけで
実施しているものに過度な期待をしてはいけません。
例えば
外国の方をたくさん受け入れている
外資に虎の子のお金が流れている今
学んでいる英語
ゴミ袋をつくるつくらないでやたら儲かる企業がある
そんな現実がある環境教育
添加物や農薬、
そもそも固有種という自然本来の種をつかっていない中での
栄養学
ぼくらはそのたびに立ち止まり
ときに良い点と悪い点を並べて考察する時代になりました。
これからますます
生きていくのが面白くなっていくと思います。
でも、学校とケンカしても無意味です。
なぜならば
学校の先生の中には
ダブルバインドであることすら知らない先生もたくさんいるからで
そうして皆さんが
あの先生、ヒドイっておもっている方こそ
隠れた目標があることを知らない先生ばかりです。
どんなことでもいいので
わたしたちが学校に意味を見つけてください。
友達をつくりに行く
不思議な大人を観察に行く
つまららない勉強のつまらなさを体感する
好きな子に会いに行く
時間つぶし
なんでもいいです。
そしてこれだけは忘れないでください
最後の最後は自分で決める
LINE登録すると、お話し会・講座の
最新情報が受け取れます🍌✨
→ @705phaod で検索してください。
提供中の講座概要やメニューはこちらのHPからご確認いただけます。