図柄の違う一万円札。

テーマ:
え?ニセ札?


と、昨日レジ精算時にビックリしました💦




ご存知でした?




一万円札に二種類の図柄があることを。



調べてみたら写真の上の図柄は


D号券と呼ばれるもので、


1984年より新一万円札として


聖徳大使から福沢諭吉に


切り替わった当初の紙幣。




ですが偽造紙幣技術が 


益々高度になった事から


それに対応する為に


2004年、新たにホログラム採用他、


紙幣に一部変更が施されたのが現一万円札。




それが写真下の


E号券と呼ばれる紙幣だそうです。





よって写真上が旧札。


下が現行の新札となるのです。




ちなみにD号券(旧札)の



裏の図柄は 雉(きじ)



E号券裏の図柄は 


平等院の鳳凰像となってます。 




なんだかむしろ貴重に感じた瞬間でした。



昨日は偽札なら警察にまず連絡して…


でもお金は換金できないだろうし


参ったなぁ、と一瞬にして考えました。




でもすぐにスマホ検索。


偽札じゃないと分かりホッとしました。


便利な時代ですね。




これから記念硬貨も増えてくるでしょうし


さらにしっかりと確認しなければ


いけませんね。