将王 決定戦
清水 英二 12期(現) 2回目
小林 剛 3・7・9期 11回目
武則 輝海 8期 4回目
忍田 幸夫 10・11期 7回目
初の将王経験者4人、しかも最近の将王が全員揃うという
最高のメンツといえるだろう。
このメンツの中で、私の打ち方で目立つのはやはり
アガリ率・フーロ率・リーチ率の高さだろう。
忍田もかなり似たタイプなので、とにかく過去にはない
「発声の多さ」がこの決定戦の特徴になりそうだ。
さて、最初の発声はやはり東1局の私からの「リーチ」。














次局も私のリーチ。














どちらもそれほどアガれるとは思ってないが、
アガリ点の増加とアガリ率の減少とリーチ棒の重みを
考えての判断で、どちらも流局となった。
次局はついに初アガリ。もちろん私(笑)















ダマテンで安めのツモアガリ。
2900・2900・11600の3メンチャン。これもリーチでもよさそうだが
しなかったのは黙っていれば高めの

供託リーチ棒が2本あったためである。
つまりこの手は4900~13600の手。しかも13600の可能性が
一番高そうなのだから、ダマでもかなりのものである。
結果的には安めをツモったのだが、5900の収入。これでも十分か。
テンパイ料のないミューリーグのルールにおいて、
この供託リーチ棒というのはかなり大きい。
特に、私のようにアガリ点よりもアガリ率で勝負するタイプの
打ち手にはこれを何本取れるかが成績に直結するのだ。
今回の成績は1241。
得たリーチ棒は1回戦から順に2004。
(ただし自分がリーチをかけてその局にアガった場合は含まない)
そして他家に取られたリーチ棒はゼロ。
そのおかげか、トータルでは首位になった。
第13期 将王決定戦1節終了時
小林 剛 +35.9
忍田 幸夫 +10.5
清水 英二 +1.2
武則 輝海 △48.6
残りは11戦。優勝確率は40%くらいか。
次は11月22・23の連日開催。
11/22 2節
http://live.nicovideo.jp/watch/lv241696515
11/23 3節
http://live.nicovideo.jp/watch/lv241696610
全節ニコ生で放送しますよ!!