【和歌山県】 黒牛:名手酒造店さん | 酒屋修行の日々

酒屋修行の日々

2016年夏に11年半 勤めた会社を退職し、実家の酒屋を継ぐことにしました。
見たり聞いたりやってみたりと、修行をしたいと思っていますので、その内容を記録したいと思いますヾ(^ー^)♪
→(追記)働き始めましたが、ブログは続けていますm(_ _)m

和歌山県海南市で、黒牛(くろうし)を造る、名手酒造店さんに蔵見学をさせて頂きました (*^ー^)ノ

 

黒牛は味が多く、旨みも多く、味の濃い料理にも合うお酒ですヽ(*'0'*)ツ

 

黒江駅から歩いて15分くらい

 

黒江は漆器が有名な町

元々この辺りは、黒い岩がある海辺(入り江)だったことから、「黒江」、という地名になったそうです

 

その黒い岩の中に、牛に見える岩があり、黒牛の入り江とも呼ばれ、その岩が今の蔵のある場所にあったことから、酒名になったそうですヽ(*'0'*)ツ

 

蔵元とお話をさせて頂き、蔵の見学をさせて頂きました(^~^)

(※見学をさせて頂いた日時点では、一般の方の見学は出来ないそうですm(_ _ )m)

 

蔵の中で精米します

精米を自分で行う方が、米の搬入時など、契約農家の方と顔を合わせる機会が増えるのだそうです(^∇^)

 

少量ずつ米を洗います

 

甑(こしき)で蒸して放冷します

 

使い終わった種麹は鶯色でした(^∇^)

 

酒母を温めて大事に造ります

水は弱硬水で、ミネラルがあり発酵が強いとのことで、それが黒牛の力強い味わいにつながっているんだと思いました(^∇^)

 

仕込みが終わった後の醪(もろみ)

まだ解けていないので、米の形が見えます(σ・∀・)σ

 

次の仕込みのため、タンク横にスタンバイされた米麹

 

ヤブタで搾ります

この部屋には、カビ対策として、写真左のイオンプラズマ除湿機が3台ありました\(゜□゜)/

 

蔵の二階の洗濯物を干したりする場所にも、同じものがありました(^~^)

 

蔵にはお酒やグッズのお店も併設されていて、ディスプレイの仕方など、勉強になりましたφ(.. )

 

ちょうど今の時期のお酒、「黒牛 中取」 を頂きましたヘ(゚∀゚*)ノ

力強い味わいで、思い出すと、また飲みたくなるお酒ですキラキラ

 

蔵の歴史、社長のお話、考え、杜氏のお話、など、たくさんのことを勉強させて頂きましたm(_ _ )m

 

 

おまけ

この日の夜行バスで約2週間ぶりに東京に帰りました(^~^)

北陸~大分~四国~和歌山と、とても移動距離の長い旅でしたが、たくさんの良い出会いをさせて頂きましたヽ(*'0'*)ツ

 

名手酒造店さんのホームページはこちら

若松屋酒店で取り扱いしています

 

  にほんブログ村 酒ブログへ

バナーを押すと投票されます。応援お願いしますm(_ _ )m