10月18日に無事に配信されました今回のホビセンフェス。


なんと動画を5つに区切ってより見やすくなっております。

 ホビセンフェス・2025年10月18日配信分。



ホビセンのイベント&9月発売&10月発表新製品のおさらい。


以前から気になっているんですが、ホビーセンターKATOの夜景運転会が11月〜2月の末までの毎週金曜日の夜にやるんだそうで。


近くに住んでたら通ってしまうかもしれませんが、残念…。


9月の発売分と言えばやっぱり竜華の66号機だと思います。

Amazonでは今日現在在庫ありになってますので、気になる方は下のリンクよりご確認ください。


あと何かと話題のE8系も9月やったんですね。

買ってないものはノーマークになりがちです。


10月発売の新製品に関しては、ここではそこまで新しい話はなさそうです。


よろしければ過去記事をご覧ください。



EF210-340(直営店限定特製品)。

E233系のサロの甲種輸送で活躍したEF210-340を特製品としてリリースするんだとか。

と、申しますか、なんか見たぞ?と思ったんですが、ワタクシの記憶に残っていたのはこちらの106号機の方だったようです。

106号機も340号機も、既製品には収録されていないナンバーをわざわざ用意して作っておられます。



KATO京都駅店 特製品紹介。


京都駅店の特製品紹介コーナーとのことで、これまで発売されているものの中で、おそらく在庫がある物をさーっと紹介なさっています。


個人的にマイテ49-2の青大将塗装なんてのがあったら良いなと思うのですが、なかなか拾ってもらえないですね….。


Assyパーツトークショー。

小出さんが1番イキイキなさるAssyパーツのコーナーですね。


今回気になったのは683系2000番台“能登かがり火”の動力ユニットが、289系“くろしお”の増結編成にも使えるよ〜ってところなんですが、そもそも289のくろしおは基本しか持ってなかったことに気付いてしょぼ〜んってな感じです。


南海6000系特集(前編)。

最後に南海6000系のコーナーが用意されておりました。


しかも今月は前編で、来月が後編なんだとか。


先頭車に動力を設定したと聞いて一瞬「?」となったのですが、2連の片割れにもAssyパーツを使って動力化出来ると聞いて納得しました。


自分は一編成ずつ導入する予定なんですが、ゴリゴリのファンの方はダンボール単位で発注なさるんやろか?と思ってみたり…。


次回のホビセンフェスは11月8日の13:00からなんですが、久しぶりに東京の総本山から配信されるそうです。


内容もさることながら、ゲストとか出ぇへんかなぁ?


Swallowtail