実はですねぇ。
この7年で287系が4本も集まって来ております。
〈2018年7月29日〉
KATO 10-1506
“287系「パンダくろしお」”
〈2023年2月23日〉
“287系「こうのとり」”
〈2024年5月22日〉
KATO 10-1179S
“287系「くろしお」6両基本セット”
KATO 10-1847
“287系「パンダくろしお」”
そして今回、くろしおの増結が入線しまして一段落した思いでございます。
せっかくなんで、この4本を連れ出してみましょう。
まずは先日増結セットが入線したばかりのくろしお9連。
KATO 10-1179s&1180
“287系「くろしお」”
国鉄〜JR伝統の電気釜スタイル。
真っ白いボデーが純潔さを想起させます。
ホンマに?www
で、世間の度肝を抜いたラッピングトレインがこちら。
KATO 10-1506
“287系「パンダくろしお」”
びっくりするほど明るい室内灯はTORMのものです。
白浜からパンダは居なくなりましたけどね。
俺たちにはパンダくろしおが居るじゃない♪
で、紫合中央で待ち構えているもう一本。
違いがわかりますか?
間違い探しみたいですが…。
KATO 10-1847
“287系「パンダくろしお」”
去年来たばかりのパンダくろしお2号です。
こちらの室内灯はKATO純正のんです。
それにしても、あの精悍な287系がパンダのラッピングを纏うだけでこんなに愛らしくなるとは…
ネットで初めて見た時はひっくり返りそうになったもんです。
実は画像を撮りすぎてしまい、ラストの一本のご紹介はまさかの明日でございます。
