次の月曜日にはビスタカーを触れると思います。

ご紹介は火曜日以降かな?


今更ですが、何故かこんなのが流れて来まして。

 確かのこのアソートセットが出たのって昨年末当たりやったと思うんですね。


そう、オーシャンアローの発売に合わせて企画されたものだと記憶しております。



で、あらためてこのレイアウトで走らせてらっしゃる動画を拝見したんですが、確かに面白そうな配置ですよね。

1番外側を単線でローカルな感じにしておいて、内側は大阪の郊外のようなイメージで遊べそうです。


線路を少し足してホームの有効長を稼げば、トワイライトや北斗星あたりも走らせられそうですね。


自分がこのプランで組むならば、真ん中にスタイロフォームを敷いて外側線は下り勾配で景色を分けると思います。


飯田線やらのアソートセットの時にも思ったんですが、やはり自分と同じく“鉄道模型お帰りなさい組”にとって1番ネックになるのはやっぱり走らせる環境だと思います。


さすがに入門セットに組まれておるようなぐーるぐるーのエンドレスではすぐに飽きちゃいます。


KATO様の希望小売価格で13万円弱、実勢価格でも11万円弱かかりますが、少し工夫すれば留置線なんかも充実させて“走らせて楽しい”体験を得られると思います。


あとは飲み会の回数を減らして家族との関係を良好にさせておけば、こんなプランでスタートできますね♪


Swallowtail