ちょっと前にマイテ49とEF58-150を引っ張り出してみました。
この時、編成の参考に平成初期の動画を検索していたんですが、その中で湊町駅に入線する臨時列車が出て来まして。
関西線を走ったならばこのコンビもあったのかな?とこちらを召喚しました。
KATO 10-289
“101系 関西線色 6両セット”
入線時にローフランジ車輪が悪さしまくってまともに走ってくれなかった101系です。
早速紫合中央でツーショット。
何も知らずに電車に乗ってたら、いきなりタイムスリップして来た様な茶色い列車と遭遇するとか、何のドッキリでしょう。
改めて俯瞰で見ると、何やかんやゴチャ混ぜです。
その昔、片町線で乗ってた101系はもの凄い轟音を轟かせておりましたが、奈良の山間部を駆け抜けた101系はどんな乗り心地やったんでしょうね。
どこかの橋で離合します。
個人的な奈良のイメージ。(偏見)
文章を書いていて気づいたんですが、鹿を連れてくればよかった…。
ウチのレイアウト。
何でもかんでも走らせたいがゆえ、時代設定を細かく決めていないのですが、こうして見ると再開発が始まるかどうかの平成初期っぽいのかもしれんなぁと思います。
無事に一周して来ました。
しばらく走らせたら調子が戻るKATOの動力、やっぱり凄ぇ。(小並感)
