一昨日の記事で書いたロマンスカーを出してくることに成功しましたwww


TOMIX 92604

“小田急10000形 HiSE ロマンスカー”

入線は2016年の6月。

もうそんなに経ったの?って感じです。


当時たまたま見つけたオープンしたてのリサイクルショップで拾って来た一本でして、スリーブなし取説なし付属品なし動作確認なしで破格の¥3,900でした。


開けてみるとこんな感じ。

10001から10010まで順番に繋げば出来上がりです。


繋ぎ方が分からなくてネットを見たりカタログを見たりしてやり方を探したのも良き思い出…。


最近は通勤路線なのか観光路線なのか分からなくなってきた柏梨田線。

動力車が絶妙でして…

室内灯入れるか迷うでしょ?


最近この眺めが好物です。

フラっと出してきてもガンガン走ってくれる良い編成です。

かなり古い製品のはずなんですが、快調でびっくりします。

くねくね。

ヘッドライトもちゃんと点くはずなんですが、外が明るいと分からないですね…。

それにしても、HiSEってバブル期っぽいデザインやなぁと感じるんですが、共感していただける方っていらっしゃいますか?

ここで音量注意の動画を2本。


連接台車特有の、“ダダ・ダダ・ダダ・ダダ”と一定のリズムで聴こえるレールのジョイント音をお楽しみくださいませ。


さて、紫合駅に戻り、本日の運行は終了です。

出勤前のひとときを彩る独特の走行音。

至福のひと時ですね。


Swallowtail