夕方の記事の答え合わせですね。
これの正体はこちら♪
開けてみるとこんな感じ♪
当鐡では初、TOMIXの編成ものです。
取説も付属品もケースのスリーブすらない状態で、先日のソ80とスユ15を足した分よりお安く入線です。
店頭でとりあえず箱を開けてもらってボデーの塗装の状態と、パンタグラフが無事かを確認してみました。
ところどころ塗装がちゃんと回って無いよなぁ~という所がございましたが、プライスで納得出来るレベルでしたので検品オーケーとしました。
ただね。
リサイクルショップって事で、試走させられないのが痛いところ。
ここは一つ自分自身の運試しって事で、とりあえず帰宅してからモーター車だけ線路に乗せて試運転してみました。
コイツ、動くぞ!と言ったかはさておき、少し動きが硬かったものの、ギアに油を注してしばらく走らせてみたらゴキゲンちゃんになってくれました。
ちなみにボデーを外してみると…
なんだか懐かしくって嬉しくなっちゃう茶色いコンデンサーが付いてはりますwww
品番を見て、恐らく古い製品なんやろなぁとは思ってましたが、こりゃロングランはご法度かも知れませぬ。
そして、点いたらラッキーぐらいに思っていたライトも
光漏れはすんごいですけどね。
で、編成にしましょうという事で、取説が無いのでこちらを参考にします。
おいちょっと待てよ…
カタログの段階で塗装アヤシクね?www
なんや、心配せんでもこのクオリティで問題無いんやんけ♪
で、
実際に番号を照らし合わせながら組成しまして…
反対の10001、こちらが11号車なんですね。
というわけで、およそ半年ぶりに動画を撮ってみました。
※上手く再生できない時はこちらから
久しぶりなんで短めの曲を使ってます。
今回もワタクシのオリジナル曲ですが、演奏は無しのアレンジもので、“funny dance”と云う曲です。
iPhoneって便利ですね。
さてさて、一先ず無事に入線したHiSEですが、根本的かつ大問題がございます。
小田急はおろか、関東私鉄の車両なんて他に持ってませんけどwww
Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com
コメント(7)
rai*****
薄命の小田急10000形ですか、そりゃ分かりません(笑)
実は昔、こいつの短くなったのを持ってました。人に譲渡して直ぐに車上荒らしで消えたそうですが……(苦笑)
2016/6/10(金) 午後 1:15
<<返信する
削除
KOASA。
> rai*****さん
まさかの関東私鉄ものです。
連れて帰って~と言われた様な気がしました(笑)
なんだか良く分からない理由で短命に終わった辺りも他人とは思えず…www
ロマンスカーやと初代SE、NSE、VSE、そしてこのHiSEが好きなもんで、今回はラッキーでした。
2016/6/10(金) 午後 2:09
<<返信する
削除
rai*****
そりゃ御告げが出たら仲良く帰らないとアキマセンね(笑)
私の旭山動物園もそんな感じで天の声が下ったので連れてきました(笑)カプラー交換とか含めたら半額以下だったと思います。明日恐ろしい事をします(笑)
2016/6/10(金) 午後 2:30
<<返信する
削除
KOASA。
> rai*****さん
恐ろしいことの内容が気になりますが…
まさかの雪漬けでしょうか?
楽しみにしとります。
2016/6/10(金) 午後 3:09
<<返信する
削除
rai*****
単にオホーツクのセットとごちゃ混ぜにするだけです(苦笑)
若しくはセットのままホーツク代走かですね(笑)
あ、屋根は煤と錆だらけです(爆)北海道の甥が見たら喜ぶだろーなと思います。
2016/6/10(金) 午後 3:59
<<返信する
削除
KOASA。
> rai*****さん
いわゆる混色ですね。
煤と錆だらけですか。
そう言えば弄ったって書いてはりましたもんね~♪
2016/6/10(金) 午後 8:04
<<返信する
削除
rai*****
実はとうに混色なんです(苦笑)青系塗装の先頭車が片側にいますので(^^;
そして書いた後に更に手を加えてしまいました(爆)
2016/6/10(金) 午後 10:34
これの正体はこちら♪
開けてみるとこんな感じ♪
当鐡では初、TOMIXの編成ものです。
取説も付属品もケースのスリーブすらない状態で、先日のソ80とスユ15を足した分よりお安く入線です。
店頭でとりあえず箱を開けてもらってボデーの塗装の状態と、パンタグラフが無事かを確認してみました。
ところどころ塗装がちゃんと回って無いよなぁ~という所がございましたが、プライスで納得出来るレベルでしたので検品オーケーとしました。
ただね。
リサイクルショップって事で、試走させられないのが痛いところ。
ここは一つ自分自身の運試しって事で、とりあえず帰宅してからモーター車だけ線路に乗せて試運転してみました。
コイツ、動くぞ!と言ったかはさておき、少し動きが硬かったものの、ギアに油を注してしばらく走らせてみたらゴキゲンちゃんになってくれました。
ちなみにボデーを外してみると…
なんだか懐かしくって嬉しくなっちゃう茶色いコンデンサーが付いてはりますwww
品番を見て、恐らく古い製品なんやろなぁとは思ってましたが、こりゃロングランはご法度かも知れませぬ。
そして、点いたらラッキーぐらいに思っていたライトも
光漏れはすんごいですけどね。
で、編成にしましょうという事で、取説が無いのでこちらを参考にします。
おいちょっと待てよ…
カタログの段階で塗装アヤシクね?www
なんや、心配せんでもこのクオリティで問題無いんやんけ♪
で、
実際に番号を照らし合わせながら組成しまして…
反対の10001、こちらが11号車なんですね。
というわけで、およそ半年ぶりに動画を撮ってみました。
※上手く再生できない時はこちらから
久しぶりなんで短めの曲を使ってます。
今回もワタクシのオリジナル曲ですが、演奏は無しのアレンジもので、“funny dance”と云う曲です。
iPhoneって便利ですね。
さてさて、一先ず無事に入線したHiSEですが、根本的かつ大問題がございます。
小田急はおろか、関東私鉄の車両なんて他に持ってませんけどwww
Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com
コメント(7)
rai*****
薄命の小田急10000形ですか、そりゃ分かりません(笑)
実は昔、こいつの短くなったのを持ってました。人に譲渡して直ぐに車上荒らしで消えたそうですが……(苦笑)
2016/6/10(金) 午後 1:15
<<返信する
削除
KOASA。
> rai*****さん
まさかの関東私鉄ものです。
連れて帰って~と言われた様な気がしました(笑)
なんだか良く分からない理由で短命に終わった辺りも他人とは思えず…www
ロマンスカーやと初代SE、NSE、VSE、そしてこのHiSEが好きなもんで、今回はラッキーでした。
2016/6/10(金) 午後 2:09
<<返信する
削除
rai*****
そりゃ御告げが出たら仲良く帰らないとアキマセンね(笑)
私の旭山動物園もそんな感じで天の声が下ったので連れてきました(笑)カプラー交換とか含めたら半額以下だったと思います。明日恐ろしい事をします(笑)
2016/6/10(金) 午後 2:30
<<返信する
削除
KOASA。
> rai*****さん
恐ろしいことの内容が気になりますが…
まさかの雪漬けでしょうか?
楽しみにしとります。
2016/6/10(金) 午後 3:09
<<返信する
削除
rai*****
単にオホーツクのセットとごちゃ混ぜにするだけです(苦笑)
若しくはセットのままホーツク代走かですね(笑)
あ、屋根は煤と錆だらけです(爆)北海道の甥が見たら喜ぶだろーなと思います。
2016/6/10(金) 午後 3:59
<<返信する
削除
KOASA。
> rai*****さん
いわゆる混色ですね。
煤と錆だらけですか。
そう言えば弄ったって書いてはりましたもんね~♪
2016/6/10(金) 午後 8:04
<<返信する
削除
rai*****
実はとうに混色なんです(苦笑)青系塗装の先頭車が片側にいますので(^^;
そして書いた後に更に手を加えてしまいました(爆)
2016/6/10(金) 午後 10:34