国鉄型の電車ってのは当たってましたねwww
415系の国鉄標準色が出るんですね。
昨年E531系がいわゆる“赤電”ラッピングを施されて話題になってましたが、そこから着想を得たんでしょうか。
ウチのブログ的に注目するのは、まずは島式ホーム。
ウチのレイアウトでも使っている一番安いタイプ(笑)なんですが、セット構成を変更って何?と思いきや。
例えばホームエンドや屋根なしホームが一つずつ入っていたものが2個入りになったり、シールの内容が変わったりしているそうです。
ガッツリ値上げしてある様に見えて、実はギリっギリの所で踏みとどまってエントリーモデルの立ち位置を死守しています。
当ブログでも、昨年の夏に付属のパーツやらステッカーやらをガンガン取り付けた模様をお送りしております。
屋根には手をつけてないんですが、それだけでも雰囲気十分になります。
各社から発売されているフィギュアを置けばたちまち臨場感も出ますし、ネットを漁れば塗り替えた作例や照明を付けた改造例もたくさん出てくるベストセラー商品です。
スターターセットにV1のポイントセットを組み込んでこの島式ホームを設置すれば、グルグル走らせるだけの運転に変化が出ます。
そこから高架線路を足したり待避線を設けて車両基地にしてみたり…。
そういえば、スターターセットとしてC11と短い貨物列車をパッケージングしたものが出ますね。
このセット、とても贅沢ですね。
旧製品の頃から愛されて来たKATOのC11が、エントリーモデルとして位置付けられているなんて素敵です。
ディテールがホントに細かいので、自然と丁寧に扱うクセが付いてよろしいのではないかと思います。
これに合わせてC11の単品も再販されます。
一家に一機は欲しい愛らしいロコです。
この機会にいかがでしょ?