そのうちと申しますか、我慢が出来ずwww
すぐに引っ張り出しました。
珍しく通販での購入でした。
KATO 3056
“EF58-35 長岡運転所”
入線は2019年の4月。
35号機について詳しくはこちらをどうぞ。
作ってる最中に“製造止めろ”と言われたり、“やっぱり作れ。ただし流線形な”と言われたりで、側面がこんなことになっちゃったんですよね〜。
昨日の上越形との並び。
“二つとして同じものは無い”と言われたゴハチのゴハチたるナンチャラカンチャラwww
本日のお供には、オハ35系の6連を仕立ててみました。
どこに居ても絵になりますよね♪
Toritetsu風味に駅の端っこから一枚。
やはりゴハチは旅客運用ですよね。
“二つとして同じものは無い”と言われたゴハチのゴハチたるナンチャラカンチャラwww
本日のお供には、オハ35系の6連を仕立ててみました。
どこに居ても絵になりますよね♪
Toritetsu風味に駅の端っこから一枚。
やはりゴハチは旅客運用ですよね。
郵便貨物列車もええんですけどね。
カバー付きのホィッスルとスノウプラウがよく似合う無骨なスタイル。
ちゃんとした現役時代は拝見したことが無いのが惜しまれます。
それでもやっぱり、ゴハチ好きはやめられません。
カバー付きのホィッスルとスノウプラウがよく似合う無骨なスタイル。
ちゃんとした現役時代は拝見したことが無いのが惜しまれます。
それでもやっぱり、ゴハチ好きはやめられません。