世界に広めよう!歯と心と身体を整え健康と未来を作るバランスレッスン

世界に広めよう!歯と心と身体を整え健康と未来を作るバランスレッスン

ワクワク楽しい 痛くない 怖くない 一生付き合える 笑顔の絶えない歯科医院を目指します!(^^)!
無料歯科検診 予約受付中です、歯科の怖いイメージを楽しさに変える為に努力致します、ぜひ一度ご来院ください!
岩手県岩手郡葛巻町葛巻15-34-1 TEL 0195-66-4200

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

★最近重症化しているー歯ぎしり/食いしばり➡対応

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【症状・経過】【問診方法】スプリント療法認識度チェック

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・歯ぎしり食いしばりあり

・こめかみも含め頭痛もしばしあり

・右下6番破折し抜歯

・夜間スプリントはあるが無意識に外していることがある

・左側口角挙上

・左目尻が下がる

・右ほうれい線溝が深い

・咬筋が硬い

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【問診方法】

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・歯ぎしり食いしばりあり➟頻度と程度、強さをおしえて下さい

・こめかみも含め頭痛もしばしあり➟頻度と程度、強さをおしえて下さい

・右下6番破折し抜歯➟抜歯時期とその後の処置と経過

・夜間スプリントはあるが無意識に外していることがある

➟装着時の違和感はありますか?

➟朝外れているときと、着いているときの違いはありますか?

・左側口角挙上

・左目尻が下がる

・右ほうれい線溝が深い

・咬筋が硬い➟硬さの程度を教えて下さい

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

★スプリント療法の今までの認識度チェック➟判定:0/1/2/3/4/5

➟①スプリントの効果はどれぐらい感じているのか➟2

②スプリントの効果はどれぐらい理解しているのか➟1

③スプリント作成の目的の理解度はどれぐらいですか➟1

④装着時間や装着方法、注意点についてご存知ですか➟1

⑤スプリントの効果のでるメカニズムを理解していますか➟0

⑥咬合高径を約2mm挙上すると身体はどの様な変化が起こるかご存知でしょうか➟0

⑦スプリント装着時の呼吸への影響についての理解は➟0

⑧スプリント装着時の身体バランスへの影響の理解は➟0

⑨咀嚼側の咬合高径の影響をご存知ですか➟0

⑩スプリント治療の全体説明の理解度は➟1

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

※改善ポイントは①~⑨の理解度を4以上にすることで症状の改善率はかなりよくなります(デモもします)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

オンラインZOOM対応

➟問診ー検査ー①~⑨説明ー施術ー術後チェックー感想

➟施術時間約20分

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー症状:術前10➟10ー術後10➡1

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

術後の感想:ビックリです、身体の不調も歯ぎしりが原因だと何となく分かっていましたが、呼吸が本当の原因であることには、驚きました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

★ご興味やご質問・勉強会希望の方はコメント下さい

、「歯ぎしり/食いしばり ۱١١ 右奥歯が破折 抜歯 スプリント療法 10個以上 今も右あ 改善しないし→ ごが痛い のです 詳しくは・・・」というテキストの画像のようです

★あなたにやってほしい「お口のケアベスト3」

歯と口の健康週間➟6月4日~10日➡健康への3ポイント説明

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この期間に、全国の都道府県で歯科医師や歯科医療従事者を中心とした多くのイベントが開催されます

8020運動が平成元年から始まりましたが、最近では「人生最後まで自分の歯で美味しく楽しく食事がをしましょう」というふうに変化しています

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

これを実現するために最も必要なことはさて、いったいなんでしょうか?

答え➟正しい生活習慣を身に付ける事です

下記に私が

「みなさんにやってほしい事:ベスト3」

を記載しました

~みなさんへのお願い~

これを実践し正しい習慣作りすることが、明日からの未来の健康に繋がります

3つのケアが上手に出来ているかどうかを、かかりつけ歯科医院、近くの歯科医院、なければ当院にて、しっかり確認して頂いてくださいね

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

最後に

「歯を見せて、笑える今も、未来にも」

みんなで、頑張りましょうね(^^)/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

楢山義浩

★大切な「骨盤ケア」整え方を学んでみませんか?

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

ー6月開始ー体験見学参加者募集中

正会員・6/3(月)21:00-

骨盤インストラクター養成講座

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

テーマ:「骨盤&全身ケア」

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

ー内容ー

①講義:5回目

②実技:健康枕の意味と活用法

準備物:テキスト、健康枕、バスタオル

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

時間:21:00ー22:30

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

※対象者は ⇩

1⃣ー初参加の方

2⃣ー復習参加の方

3⃣ー特別体験見学(紹介)

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

※復習参加希望氏名➡

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

※勉強会について詳細やお問合せは

お気軽にお問合せ下さい

楢山義浩

mail:koaradc1@gmail.com

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

★自分自身が本当に健康になりたい

★家族や友人知人の健康のお役だ立ちしたい

★正しい身体の使い方を勉強したみたい

★歯と全身のつながりについて知りたい

★楢山義浩と話してみたい

上記に当てはまる方は、ここからもお読みください

ーならやま式 バランス研究会ー

正会員募集中

⭐️6ヶ月間ー短期集中コース

「身体の正しい使い方勉強会」 

呼吸/関節/噛み合わせ/バランス/他

    ⇩⇩⇩

「骨盤インストラクター」資格取得可能です

※参加希望・ご興味ある方はお問合せ下さい

体験型ープレセミナーを開催します

  オンライン予約

    ⬇️⬇️⬇️

https://koara-lesson1.dc-information.org/?page_id=633

★20代ー女性

下記のような感想を頂きたました

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本日は、葛巻町にあるコアラ歯科に行ってきました🚗

歯科と書いていたら歯を見ると思うじゃないですか?もちろん歯は見ますが…こちらのコアラ歯科さんは身体のバランスも見てくれるんですよ😳

口腔ケアでは、歯間ブラシと歯肉のマッサージをしていただき、スッキリしました!歯肉のマッサージは脳のケアにも良いと言われ自分で家でのケアでも普通にでき口全体の筋肉をほぐせるので絶対やった方が良い☝️✨

今日は全身の身体のケアをしていただきました。

首の痛みだったり浮腫みが酷いため「体調はどうですか?」と聞かれて60点ですと答えました。

その後、必須アイテムの枕を使って骨盤を整える為に関節ほぐしをしていきました!

枕を足に2個使用しやった所、最初は浮腫みで足が痛かったんですが2、3回やると不思議な事にほぐれて痛みが段々となくなってきました。

その後は仰向けに寝て、頭から足まで全身のケアしていただきました。

枕を仙腸関節の所に置き1分〜2分体を伸ばすだけで何でか伸びて軽くなるんですよね〜💭

それで私は関節が硬いのとやはり足の浮腫みがすごい事と左の首が痛いとゆー事で悪い所を全てほぐし軽くしていただきました☺️

その際初めてやったんですが、足から首までのローリングです🤭他の所でやってる所ないんではないか?ってゆーほぐし方でした!

首から頭にかけてのマッサージもとても気持ち良く全体がとても軽くなり家でもやろうと思いました💗

全身の関節が260個!

全身の関節260個あるのもびっくりでしたがその全身をほぐしてもらい60点だった私の体調が最後には100点を超えるくらい楽になりました💯

早く首を回したり足を左右にしたりすると、交感神経が刺激され筋肉が硬く逆になるのでゆっくりやるとリラックス効果が得られ心臓と同じ鼓動でいられるのが理想と言ってました😊👌

なのでやりすぎ注意⚠️1日1セットでおっけい🙆‍♀️

痛みがある場合無理せずに辞める事です🫡

気になる事があったら是非コアラ歯科さんへ🐨🦷🪥

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この投稿内容に関する問合せ先:

コアラ歯科:koaradc@jp.bigplanet.com

、「Happy Impressions of patient joy I መንን Koala Dental Clinic Balance Study Group」というテキストの画像のようです

すべてのリアクション:

1三浦晏奈

★歯と口の健康週間➟6月4日~10日➡健康への3ポイント説明⇩⇩⇩

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この期間に、全国の都道府県で歯科医師や歯科医療従事者を中心とした多くのイベントが開催されます

8020運動が平成元年から始まりましたが、最近では「人生最後まで自分の歯で美味しく楽しく食事がをしましょう」というふうに変化しています

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

これを実現するために最も必要なことはさて、いったいなんでしょうか?

答え➟正しい生活習慣を身に付ける事です

下記に私が

「みなさんにやってほしい事:ベスト3」

を記載しました

~みなさんへのお願い~

これを実践し正しい習慣作りすることが、明日からの未来の健康に繋がります

3つのケアが上手に出来ているかどうかを、かかりつけ歯科医院、近くの歯科医院、なければ当院にて、しっかり確認して頂いてくださいね

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

最後に

「歯を見せて、笑える今も、未来にも」

みんなで、頑張りましょうね(^^)/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

楢山義浩

1人、テキストの画像のようです