腸内細菌と心の関係~人の感情も腸内細菌が決めている? | あなたが主役の人生をハッピーに生きる秘訣

あなたが主役の人生をハッピーに生きる秘訣

 あなたがありのままの自分を愛し、
 愛を広げれば広げるほど、
 あなたの内側も、あなたの周りも、
 大きな愛になってゆきます
 幸せな人があなたのまわりに集まってきます

あなたの中にある幸せを見つけ、幸せ思考にくるっと変換、

ワクワク楽しい人生のフィールドにステップアップドキドキ

 

ごく最近になり、腸内細菌の働きや重要性が明らかになるにつれ、腸と心の関係が、精神医学の分野でも再び注目されてきています。多くの様々な状況で、健康な体は健康な心の「住まい」になるという研究結果があります。

腸内細菌は、感情や精神状態に様々な影響を与える可能性があると考えられています。しかし、この分野はまだ新しく、因果関係やメカニズムは完全には解明されていません。 今後の研究によって、腸内細菌と感情の関係について、さらに詳しくわかることが期待されます。

 

腸と脳の関係 

 

腸内細菌は感情に影響を与えるというのは、最近の研究で明らかになってきたことです。腸内細菌は、腸と脳の間でコミュニケーションを行い、神経伝達物質やホルモンなどの化学物質を分泌します。これらの化学物質は、脳の機能や気分に影響を与えることがあります。

研究者がこれに関し調査を続けると、脳と内臓間の伝達は双方向であることが分かってきました。


また、腸内細菌は、ストレスに対する反応や免疫力にも影響を与えます。ストレスは、腸内細菌のバランスを崩し、消化器症状や炎症を引き起こすことがあります。逆に、腸内細菌のバランスが良好であれば、ストレスに対する抵抗力や回復力が高まることがあります。

 

心の免疫力の高め方

 

腸内細菌と気分 

 

数年前、科学の世界で、腸内細菌がもつ感情への具体的な効果に関する研究が始まりました。そして、腸内の微生物が、多量の化学物質を分泌していることが分かったのです。

多くの神経化学物質の供給が、腸に由来していることも分かっています。化学信号が食欲や満腹感、消化を調節するのが腸なのです。

 

神経伝達物質

神経伝達物質は、神経細胞(ニューロン)から放出され、隣のニューロンや筋肉などに情報を伝える化学物質です。神経伝達物質には、さまざまな種類があり、それぞれに異なる働きを持ちます。


例えば、

  1. セロトニンは、気分や情緒の調節に関係しており、不足すると不安やうつなどの精神症状を引き起こすと言われています。
  2. ドーパミンは、報酬系や運動調節に関与し、快楽や多幸感に影響を与えます。不足すると意欲低下やうつ症状のほか、手足が動きにくくなったり、震えたりする症状が現れます。
  3. GABAは、抗不安、催眠、鎮静など精神を安定させる神経伝達物質です。

これらは、重篤なうつや不安と同時に発生する腸疾患に、大きく関係する物質であることが分かりました。

 

神経伝達物質は、私たちの心と体の機能に大きな影響を与える重要な物質です。神経伝達物質のバランスが崩れると、さまざまな病気や障害の原因になることがあります。精神科では、神経伝達物質のバランスを調整するために、向精神薬と呼ばれる薬物療法を行うことがあります。

 

脳と腸内微生物叢の相互作用の役割 

 

脳と腸内微生物叢は、神経系、免疫系、代謝物などを介して情報をやりとりし、お互いに影響しあっています。この関係を「脳腸相関」と呼びますが、近年の研究で、脳腸相関には腸内微生物叢が深く関与しており、腸の病気だけでなく、うつ病やパーキンソン病、アルツハイマー病などの脳の病気の発症や予防とも関係することがわかってきました。

まだ解明はされていませんが、パーキンソン病でドーパミン神経が少なくなるのは、異常なたんぱく質が脳内に蓄積することが原因ではないかと考えられています。現時点では、ドーパミンを増やすことや、運動をすることに効果があると考えられています。

 

アルツハイマー型認知症の原因は完全には分かっていません。しかし、アミロイドとタウの2つのタンパク質が脳内にたまることで、神経細胞が障害されて減少するのではないかと考えられています。

以上のように、脳と腸内微生物叢の相互作用は、私たちの健康や病気に大きな影響を与えています。腸内微生物叢を整えることで、脳の機能を改善したり、脳の病気を予防したりする可能性があります。

 

腸内細菌の重要性 

 

腸内細菌の脳への影響の研究は、今も続いています。新たな発見や明らかになっていないことが、まだたくさんありますが、これまでの様々な調査の結果、次のように説明されています。

  • 腸内の微生物叢は多く、健康的な代謝や脳の機能にとって重要である
  • 腸と脳の伝達には神経的なつながりも含まれている
  • 腸内細菌叢は、早期発達において重要であり、脳のストレス回路の「配線」に影響を及ぼすことがある
  • プロバイオティクスや「良い細菌」は、気分に関わる症状に有益な影響をもつ

 

プロバイオティクスとは

プロバイオティクスとは、人体に良い影響を与える微生物(善玉菌)、またはそれらを含む食品・飲料・製剤(整腸剤)のことです。

  • 人間は体内の微生物のバランスを崩すと病気になるという概念から、体内環境を整えるために、乳酸菌・ビフィズス菌・酪酸菌・糖化菌などの善玉菌を食品・飲料・製剤から摂取することで、消化器系(小腸と大腸)のバランスを改善し、病気の治療および病気の発生を未然に抑えることができるとされています。
  • プロバイオティクスは、ヨーグルト、紅茶キノコ、キムチ、ケフィア、テンペ、ピクルス、味噌、低温殺菌されていないザワークラウト、酢の代わりに塩漬けの漬物、加熱されていないチーズなどの発酵食品に含まれています。
  • 善玉菌は、消化を助けるだけでなく、免疫システムを高め、感染症、制御不能な炎症、下痢、慢性便秘、過敏性腸症候群などのさまざまな問題と戦うのに役立ちます。
  • プロバイオティクスは、気分と認知機能を改善するだけでなく、アレルギー、関節炎、喘息、癌、うつ病、心臓病、胃腸(GI)の問題などのさまざまな健康状態も改善します。
  • この考えは、アンティバイオティクス(抗生物質)の副作用や、抗生物質によって生まれた耐性菌の発生に対する批判から生まれたものであり、善玉菌の重要性自体は20世紀初頭にイリヤ・メチニコフが提唱しています。
  • プロバイオティクスは、健康に良い影響を与える生きた微生物であり、体内のバランスを整えるために積極的に摂取することがおすすめです。

 

腸内環境を整える方法 

 

腸内細菌は、私たちの健康に重要な役割を果たしています。腸内細菌のバランスが崩れると、免疫機能の低下や消化器系のトラブルなどの健康問題が起こる可能性があります。しかし、幸いなことに、腸内細菌の改善方法と予防策はいくつかあります。

 

バランスの取れた食事

発酵食品は基本的には乳酸発酵で生産されているため、善玉菌である乳酸が多く含まれており有効だと言えます。これらの食品には、自然に乳酸菌が含まれており、腸内環境を改善する効果があります。
またポリフェノールは善玉菌を増やし悪玉菌を減らすことが分かっているため、ワイン、コーヒー、紅茶、緑茶やチョコレートの適度な摂取はオススメできます。同様に、食物繊維は善玉菌の栄養となりやすいため食物繊維を多くむ野菜類も有効だと言えます。

  • 善玉菌を含む食べ物を摂る。例えば、ヨーグルト、納豆、味噌、キムチ、ぬか漬けなどの発酵食品がおすすめです。
  • 善玉菌のエサとなる食物繊維を摂る。例えば、海藻類、野菜、果物、きのこ類、大豆製品、玄米などがおすすめです。
  • 毎日朝食を食べる。朝食を食べることで、腸のぜん動運動が活発になり、便通が良くなります。

ストレスを減らす

ストレスは腸内細菌のバランスを崩す要因の一つとされています。腸内には人体の免疫細胞の7割が集中しており、ストレスによって腸内の免疫細胞から炎症性化学物質が分泌されるとそれが腸内細菌に負の影響を及ぼします。

リラックスするための方法を見つけ、ストレスを軽減することが大切です。例えば、ヨガや瞑想、散歩などの活動が効果的です。

 

適度に運動をする

運動することで、体の振動や筋肉の動きが腸内の便の動きをサポートします。

 

十分な睡眠

睡眠不足は、腸内細菌のバランスを崩す原因になります。睡眠中には、腸の修復や排泄が行われるので、睡眠時間は6〜8時間を目安にしましょう。

 

腸内細菌は感情に影響を与える 

 

このように腸と脳(心)は密接に関係しています。腸内細菌の状態が気分にプラスにもマイナスにも影響することが研究で示唆されています。腸と脳を結びつけているのが腸内細菌です。最近では腸内細菌のバランスの乱れが、肥満、花粉症、糖尿病、大腸がんなどさまざまな疾患とも密接に関係していることが明らかになりつつあります。

 

これまで見てきたように腸内微生物叢が、健康や気分において重要な役を果たしていることは間違いありません。

複雑で、多面的な伝達系の一部であると考えましょう。脳の健康的なバランスを保つことが欠かせません。

体を大切にし、体から送られてくるメッセージに耳を傾けましょう。

 

 

ALL HEARTS MALL

Dr.KOUSO

tricopet

AND PLANTS

やさしさプラス

 
 

笑顔のすてきなあなたに

幸せがなだれのように訪れますように。

世界にただひとりの素晴らしいあなたにありがとう

 

このブログはリンクフリーです。

当ブログの管理人へのお問い合わせ、ご感想、ご質問などはこちらからどうぞ。

 お問い合わせフォーム

 

ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

 

人気ブログランキングでフォロー

 

シンプルライフランキング
シンプルライフランキング

 

リラクゼーションランキング
リラクゼーションランキング

 

心理療法ランキング
心理療法ランキング

 

人気ブログランキングへ