小さな25の習慣を一年継続すればあなたの人生が変わる! | あなたが主役の人生をハッピーに生きる秘訣

あなたが主役の人生をハッピーに生きる秘訣

 あなたがありのままの自分を愛し、
 愛を広げれば広げるほど、
 あなたの内側も、あなたの周りも、
 大きな愛になってゆきます
 幸せな人があなたのまわりに集まってきます

あなたの中にある幸せを見つけ、幸せ思考にくるっと変換、

ワクワク楽しい人生のフィールドにステップアップドキドキ

 

「習慣を変えると人生が変わる」という言葉があります。小さな習慣の積み重ねが、人生に大きな影響を与えるのは、事実です。幸せな人や成功している人はそういった小さなルーティーンを継続しています。

小さな習慣でも続ければ大きな変化をもたらし、一年後のあなたの成長は素晴らしいものとなるでしょう。

 

人生を変える小さな25の習慣 

 

1.一か月に一冊本を読む

1日30分でも、本を読む時間を決めてみてください。

例えば、

  • 通勤時間はスマホをいじるのではなく本を読む時間に充てる
  • 会社のお昼休みは本を読む
  • 寝る前の30分間は読書タイム

などと、意識的に読書の時間を設定してみるとよいでしょう。

 

本を読むことは新しい発見につながる

 

読書の効果

読書には多くの効果があります。以下に、読書がもたらす効果をいくつかご紹介します。

  1. 知識や教養が身につく: 読書をすることで、新しい知識や教養を身につけることができます。例えば、歴史や科学、文学などの本を読むことで、その分野に関する知識を深めることができます。
  2. 想像力が豊かになる: 本の中には、登場人物の感情や思考、物語の背景や情景を自分で想像する必要があります。その経験が、日常でも相手のことを考えて寄り添い、共感することにつながることがあります。
  3. ストレス解消になる: 読書には、リラックス効果があります。短い時間の読書でもリフレッシュ効果を得ることができます。
  4. 言葉の表現力が上がる: 読書をすることで、文章力が向上していくのと同時に言葉の表現力が豊かになります。会話力や文章能力の向上で、大切な友人とのコミュニケーションもより良いものになります。

2.週のはじめと月のはじめに目標を書く

1週間のはじめと、月のはじまりには、目標設定に絶好のタイミング!

新たな気分でモチベーションアップになります。
目的やゴールをもって毎日を有意義に大切に過ごしましょう。

 

目標を立てるというのは、自分が達成したいことを明確にすることです。目標を持つことには、以下のようなメリットがあります。

  • 自分のやりたいことや価値観がはっきりする
  • 自信やモチベーションが上がる
  • 効率的に行動できるようになる

3.目標の振り返りと反省をする

目標の振り返りを行うことで、目標を達成するための取り組みやその結果に対して分析や反省を行い、次の目標に向けて改善することができます。

目標を決めたあとは、自分に正直に、実際の目標達成度をチェックしてください。

達成できなかったことは次の機会にもう一度チャレンジすることです。

 

4.一週間に一回自分とデートする


1週間に一度、2時間でほど、自分だけのために時間をつくり、自分とデートをしてください。

  • ずっと行ってみたかったレストランに行ってみる。

 

  • 料理教室に飛び入り参加してみる。

 

  • 温泉でゆっくりする。

 

  • カフェで好きな飲み物を頼んでボーっとして、そのあとは街を散策する。

など…自分の喜ぶこと、ワクワクすることを思いっきり楽しみましょう!

 

アーティストデートはクリエイティブになりたい人必見

 

5.一日の終わりに感謝する

寝る前に、今日1日の起きたことに感謝しましょう。
3つ、嬉しかったこと・ありがたいと思ったことを思いうかべ、「ありがとう」と感謝の気持ちを言葉に出して言ってみましょう。また感謝ノートに書きだすこともいいですね。

 

6.誰かとご飯を食べるときは携帯をサイレントモードに

誰かとご飯を食べるときは、デジタル機器なしでその人との時間を大切にしましょう。対面で楽しくお話をしながら過ごしましょう。

 

7.外国語の新しい単語を毎日3つ覚える

毎日新しい英単語を覚える!
今年はスペイン語を覚える!
言語はなんでもいいです。

1年後には、3単語x365日=1095単語もの新しい単語が身についています。

 

8.できるだけ歩く習慣をつける

徒歩圏内なら、思い切って歩いてみましょう!

車で行っていたコンビニに歩いて行ってみるなど。
電車の場合は、最寄駅の1〜2駅前で敢えて下車してみるのもよいかもしれません。
歩くスピードで周りの景色に気づいたり、出会った人とあいさつしたりなど、たくさんの贈り物を受け取ることができます。
シンプルな習慣ですが、便利な世の中で忘れかけていた本来の人間のパワーを思い出させるきかっけになります。

 

9.一か月に一度新しいレシピを開拓する

1か月に1つ、なんでもいいからレシピをマスターしてみてください。
料理が得意でないなら、おいしいおにぎりの握り方や卵焼きの作り方でもOK。

携帯のアプリで料理のレシピなどを調べることができてなかなか楽しいですよ。

私は

DELISH KITCHEN

にお世話になっています。無料です。

1年後にはバリエーションが増えて、そんな自分に感動することでしょう。

 

10.勇気を出してチャレンジしてみる

いままでついつい勇気が出なくて避けけしまっていたことに、Yesといってチャレンジしてみましょう。
それが自分を成長させることになるのなら、トライしてみましょう。思わぬ才能が花開くことにつながるかもしれません。

 

11.毎日手書きで日記をつける

3行日記でも、携帯のメモにさっと書き残すでも、なんでも自分の続けやすい方法で。
朝に書くなら、かんたんなToDoでも構いません。

朝起きてすぐ書くモーニングページもおすすめです。頭の排水になってスッキリと一日を始めることができます。

3行日記なら10年日記がいいかもしれません。

 

 

 

12.毎朝家を出る前に布団を整える

1分でできる小さな習慣。家を出る前に、ベッドならベッドメイキングをすること。万年床はNG。きちんとたたみ部屋を掃除します。帰って来た時もきちんとしてあれば気持ちがいいものです。

 

13.よく寝る

美容と健康のために睡眠は大切。しっかりと寝ましょう。

 

 

14.家族とのコミュニケーションを意識する

家族と話していますか?
1週間に1度は家族と電話しましょう。
LINEなら、離れている家族ともグループ通話で家族全員と話すこともできますね。
お互いの様子を確めあうことは安心感につながります。またがんばれる元気を与えてくれる源はやっぱり家族です。

 

15.瞑想のススメ

1日5分でいいので瞑想をしてみましょう。毎日の習慣にすることが大事です。
頭の中がクリアになり、ストレスの解消ができ、長く続けることで効果が実感できるはずです。
1年後の自分への時間の投資だと思ってはじめてみてください。

 

 

16.自分が集中できる場所を見つける

あなたは静かなところで集中できるタイプ?
それとも人が大勢いるカフェのほうが集中できるタイプ?
音楽はアリ・ナシ?
座り心地のいい椅子は?
デスクに座ってからの一杯のコーヒーがルーティーン?
ベストなパフォーマンスができる環境は人それぞれ。
自分にとって一体それはなんなのかを追及して、追求し続けてください。

 

17.知らない人と話してみる

知らない人と会話してみてください。朝のゴミ出しでいつも会う近所の人に「おはようございます」「今日は寒いですね」や、
会社の受付の人に「いつもお疲れ様です」といってみる。

その一言が相手の1日をいつもと違う日にするのはもちろん、あなた自身がなんだかほっこりとした気持ちになれるはずです。

 

18.食べた後の食器はすぐ洗う

その場でやってしまったほうがいいことは、その場で片付けてしまいましょう。食べたらすぐ洗うという習慣をつくりましょう。いつも片付いた流しなら、夕食の調理もストレスを感じないで手際よくできるでしょう。

 

19.毎日8分掃除する

8分のタイマーを設定して、気になる散らかりを一気に片付けてみてください。
たったの8分なのに、家が片付く上に、毎日のルーティーンにするといつも綺麗なお家を保つことができます。

 

20. 無駄なことをやめる

1日にどれだけ無駄なことをしているか、どんな無駄な習慣があるか、じっくり自分の行動を観察してみてください。
家に帰ったらテレビやスマホをだらだら見ているとあっという間に時間がたってしまいます。その時間をもっと有意義なことに使いましょう。無駄な行動があれば、今すぐにそれをやめてください。

 

21.運動習慣をつくる

ウォーキングは、心身の健康に役立ちます。道具もお金もかかりません。週に2日から始めてみましょう。

コツコツ続けることにより、それが成功体験として自分の中に残り、人生の他の場面でも生かすことができます。

 

 

22.家族・友だち・恋人に感謝の気持ちを伝える

大切な人に感謝の気持ちを伝えていますか?
思ってもなかなかてれくさくて言葉にできないものですが、言葉に出す練習をしましょう。
はじめからかんたんにできる人はいません。
これも小さな積み重ねです。

「〇〇をしてくれて、ありがとう」「いつも〇〇をがんばっていて、すごいね」と感謝の気持ちと労いの言葉をかけてあげましょう。

 

23.手紙を書く

手紙は、人と人とのつながりを深める素敵なコミュニケーションツールです。

手紙を書くことは、相手に自分の気持ちや想いを伝えることです。手紙はメールやSNSよりも時間と手間がかかりますが、だからこそ相手に対する敬意や愛情が感じられます。

 

手紙を書くことで、自分の感情を整理したり、相手の反応を想像したりすることができます。

 

手紙を書くことには、心理的な効果もあります。「書くこと」の心理的効果と感謝の気持ちを伝えるメリットによると、手紙を書くことでストレスの正体を知ったり、ポジティブな気持ちになったりすることができます。

 

感謝の気持ちを伝えることも、自分と相手の幸せにつながります。

今は、メールやLINEが主流の時代ですが、手紙を書くことにはメリットがたくさんあります。今こそ、手紙を書こう!

なぜ今、手紙か?によると、手紙は相手の心に残るものであり、自分の人生にも良い影響を与えるものです。手紙を書くことは、自分と相手のためになる素晴らしい行為です。

 

24.気持ちよく着られるマイスタイルを研究する

自分が一番着心地のいい服、着ていてハッピーになれるファッションを研究しましょう。
着ているものが自分の内面に与える影響は大きいです。

 

25. すべての決断を自分自身でする

自分の人生、自分で決断をしましょう。
自分の心がNoといったことは、やらない勇気を持つ。
自分の心がすこしでも動くのなら、思い切ってやってみる。自分を信じて、自分で決断してください。

 

習慣を変えれば人生が変わる 

このなかで少しでも興味があるものがあれば、ぜひあなたの新しい習慣に取り入れてみてください!あなたの人生は、すべてあなたが作るものです。あなた次第です。続けられそうなものから取り組んではいかがでしょうか。

毎日の小さな積み重ねが、1年後には大きな変化になっていること間違いなしです。

 

 

ストレッチパンツ専門店 ビースリー公式通販サイト

【Foo Tokyo Official Web Store】ルームウェア・パジャマの高級ブランド

 imac 公式オンラインショップ

Japlish

ITOKIN ONLINE STORE(イトキンオンラインストア)

 

笑顔のすてきなあなたに

幸せがなだれのように訪れますように。

世界にただひとりの素晴らしいあなたにありがとう

 

このブログはリンクフリーです。

当ブログの管理人へのお問い合わせ、ご感想、ご質問などはこちらからどうぞ。

 お問い合わせフォーム

 

ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

 

人気ブログランキングでフォロー

 

シンプルライフランキング
シンプルライフランキング

 

リラクゼーションランキング
リラクゼーションランキング

 

心理療法ランキング
心理療法ランキング

 

人気ブログランキングへ