夏野菜豊作のため、保存食作り | あなたが主役の人生をハッピーに生きる秘訣

あなたが主役の人生をハッピーに生きる秘訣

 あなたがありのままの自分を愛し、
 愛を広げれば広げるほど、
 あなたの内側も、あなたの周りも、
 大きな愛になってゆきます
 幸せな人があなたのまわりに集まってきます

あなたの中にある幸せを見つけ、幸せ思考にくるっと変換、

ワクワク楽しい人生のフィールドにステップアップドキドキ

 

 種から撒いたキュウリが毎日大量にとれます。食べるのが間に合いません。

 

キュウリの緑のカーテン
見逃すと育ちすぎてしまいます。
キュウリを大量消費するために、キュウリのしば漬けを作ることにしました。

 
◎材料 オバケキュウリ1000g 赤梅酢 50g 塩 4g ハチミツ 10~15g
◎作り方
  ・適当な大きさに切って塩揉みします。保存袋に入れて半日置きます。
  ・キュウリの水分を絞る
  ・赤梅酢∔塩∔ハチミツを混ぜる。
  ・しぼったキュウリに混ぜて出来上がり。
 
我が家の梅干しは15%の塩分なので、赤梅酢はずいぶんしょっぱくて酸っぱいので
砂糖とハチミツを増量しました。
 
茗荷もたくさんとれました。
天ぷらが美味しいですが、あまりにたくさんなので酢漬けを作ります。
◎材料
ミョウガ 600g
料理酒 カップ1
砂糖  大さじ4
塩    小さじ1
赤梅酢 カップ2
 
◎作り方
 ・ミョウガを水洗いし、熱湯を回しかける
 ・酒を入れ一煮立ちさせ煮きり、砂糖と塩を加えに溶かし、赤梅酢を加えて冷ます。
 ・ミョウガを水けをふいて入れ漬け汁を注いで、漬け込み冷暗所に保存する。
 
2日目くらいから食べられます。
やっぱり酸っぱいので、砂糖はもっとたくさん入れました。
 
キュウリの梅酢のしば漬けとミョウガの酢漬け
酸っぱいので大量には食べられません。
冷蔵庫にいつまでもあります。
苦労した割に人気がないという証明?
 
4日くらい、土用干し(土用は過ぎてますが、)しました。
梅雨が8月にようやくあけたため。
 
かめに入れて、
梅酢を戻し
カラカラに乾いたしそをかぶせて、今年の梅干しが完成しました。
三ヶ月くらいでまろやかな味になるそうです。楽しみです。

 

 キュウリは、毎日見に行かないとあっという間にオバケキュウリに育ってしまいます。

また他の大量消費メニューを開拓しなければ🎵

 

オクラの花はきれいです。二本とって天ぷらにしました。
 
ゴーヤもツルがどこまでも伸びます。こちらも緑のカーテンです。
やっと実がなりだしました。ゴーヤチャンプルーにします。
天ぷらにしてもおいしいです。
 
買ってきたナスの苗は大きくなって実がなりだしました。
 
一袋種を蒔いて育ったのは3本です。
それもなかなか大きくなりません。
苗は買ったほうがいいという結論に至りました。
 
トマト中玉と書いてあった種を蒔いたのですが、
なり方がミニトマトのようです。
種を蒔いてたくさん育ちました。
我が家はみんなトマトが大好きで、冷蔵庫にいつも入っています。
ということは買っているということ。
いつ赤くなるのか毎日見ていますが、変化が見えません。

神戸レタス:Kobe Lettuce

lookfantastic

 

笑顔のすてきなあなたに

幸せがなだれのように訪れますように。

世界にただひとりの素晴らしいあなたにありがとう

 

ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

癒し・ヒーリングランキング



ナチュラルライフランキング



ハッピー日記ランキング   

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

このブログはリンクフリーです。

お問い合わせ、ご感想、ご質問などはこちらからどうぞ。

お問い合わせフォーム