いつも読んでくださって

ありがとうございます♡

セラピストママMIHOです。


‎✧• ───── ✾ ───── •✧


前回の記事にも書いたように

末娘の病み上がりぐずぐずは

今だに続いておりまして...^^;


やっぱり、ママの前では

あぁでもない、こうでもないと

とんでもなくぐずる...。゚(゚´ω`゚)゚。


「あぁ、昨日手放したはずなんだけどな。」


私には、何でこうなるかな。

って、また嫌になって


「それ嫌なんだけど。」

「ママにばっかり、そんなの嫌。」

って言った私(^^;


2歳1か月の娘にも言いたいこと

いってみた( ˊᵕˋ ;)


さらに、ギャンギャンになる。

あぁー、しんど。


あの手この手で機嫌を直そうとしても

全部、嫌。


でもさ、待てよ、私。

これは、何を見せられてる?


こういう時は、

その出来事の中にどっぷり

入らないこと。


入ってしまうと、その困った

出来事を解決しようと思考するから

【解決出来ていない】という

状態を創っていることになる。


だから、そこから抜ける。

1歩引いてその出来事を見てみる。


そうすると、見えてきた。


私は、娘がぐずる直前まで

2階の自分の居場所部屋にこもっていた。

下から「ママー。」と

呼ぶ声も聞こえていたけど

私いないほうが落ち着くし

家族に「お願いっ!」と思って

スルーしていた。


やっと、降りてきたママに

甘えたかったよね。

全部にイヤイヤは

気を引いてるんだよね。


じゃあ、私はどうしたらいいか?


「嫌!」って言葉を投げかければ

余計反発するよね。

何か食べたいわけでも

おもちゃが欲しいわけでもなく

甘えたいんだよね。


「ぎゅーする?」

って両手を広げると

スっと泣き止んで私の胸の中に。


そしたら、すぐに落ち着いた。

場面によっては、

ぎゅーじゃない時もあるけど。


とにかく、その困った出来事を

解決するためにどうしよう?と

出来事に入り込むのではなくて

俯瞰してみる。


そうすると、答えは

自分の中から出てくる。


あぁ、またすっごく困って

嫌になった出来事から

気付いたよ。


今日は、お花の仕入れにいって

長い時間、留守番しててくれた

上3人にも、ぎゅーして。


そしたら、子どもたち4人が

みーんな私の腕の中に

やってきてくれて

幸せな時間になりました(*˘︶˘*).。.:*♡


お花屋さんのInstagramꕀ꙳

良かったらのぞいてみてください𑁍𓏸𓈒

↓↓↓



☪︎ \子育てセッションやってます/ ☪︎
  ↓↓↓詳細はこちらから

不登校・発達ゆっくり・発達特性の子育てから 自分を追い込み、パニック発作を発症した私が どうやって、どん底生活から抜け出し、大変なことも、ネガティブなことも、豊かさと気づきへと変換させることが出来るようになったのか。 

 子育てのつらさ、大変さから、「わたしらしく」を見つけるきっかけを。 

癒しと心軽やかな気持ちをあなたへ。