ハーブ大原のKOA的生活のブログ -7ページ目

ハーブ大原のKOA的生活のブログ

ブログの説明を入力します。

一カ月ぶりのブログ更新から、続けて2連チャン。

ハーブもやればできるじゃん、っと言う声が・・・



最近読んだチョット気になる記事




「何かを始めると、どんどんしたくなる。」



実はこれが人間の心理らしいのです。

一度行動を起こすと、それをやる意欲が高まる。


人間の脳は 「今までの状態を続けよう」 とするらしい。


続けていることは、そのまま続ける。

続けていないことは、いつまでも始めない。


これが誰の脳の中でも起こっているらしいのです。

ハーブの脳みその中でも、1日前までは

「ブログを更新しない状態を続けよう」となっていたのです。


いや、もちろん「そろそろブログ更新しなくちゃな~」

とは1ヶ月くらい前から思っていました。

でも、なんかおっくうでついつい先送り、先のばしの連続。

どんどんブログ更新が面倒くさいものになっていく。


これは、どんなに素晴らしい脳みそを持っている人でも同じです。


逆に、いざ更新をするとどんどん更新したくなってくるのです。




んなもんで、これは当然遊びにも仕事にも通じるわけなのです。



したがって、なんとかとりあえずでも 「始める」 から始めようというお話でした。







本日我が家に一台の車が納車されました。



見ての通り、「HONDA VAMOS」1000番号です。


ンッ・・・・・どっか違うと思われた貴方!


貴方のことです!指さし


 さぁ・・・わかるかな・・・?


真っ正面から・・・わかるかな~?  わかんね~だろ~な (チト古いか・・・)



 この顔・・・どっかで見たことがある貴方・・・結構「通」かも


もうちょっとだけアップでお見せしますね。





 オッ~~ト  懐かしい「HONDA」のロゴが・・・





 そしてパッチリとしたまん丸のつぶらなオメメ


黄色い眉毛もカワイイでしょ



コタエ:そう「HONDA」の懐かしの商用車:ステップバン(STEP WGNではありませんぞ)のお顔になっているのです。



丁度、私が高校卒業の頃(たしか昭和40年代の終わり~50年にかけて)に商業車としてけっこう走っていた車なのですよ。(ただし、今回はお顔だけですが・・・)


そう・・・我が青春の HONDA/ステップバン。

 

もう一度、帰れるなら帰ってみたい高校時代。(なんでもできると信じていたあの頃です)


 残念ながらオシリのデザインは「VAMOS」そのものです。


でもいいんです。


こいつは、家内も息子も乗りますのでやっぱ「オートマ・パワステ」がイイらしいので・・・





そういえば、先日通りかかった御津の「old boy」でピッカピカの「ヨタハチ」や「ジャグァーE-Type」や「ポルシェ911」や「古いベンツ」を見物してまいりました。



どれもエンジンをボルト一本まで分解して、一つづつ洗浄して、また組み上げる。


(ちなみに元の状態の写真と分解ごとの写真を1枚づつ残して少しづつ作業するらしい)


内装も完全に元の新車状態に復元して、それはそれはヨダレもんでありました。


一体お値段はいくらするのか見当がつきません。




でも・・・うん10年前の車が新車同様にレストアされて乗れるなんて・・・・・夢のようです。


* ちなみに我がFiat500ちゃんのエンジンを分解洗浄するだけで約50万くらいするらしい・・・


となると・・・おそらく ウン100万からウン千万くらいするのか・・・


そういえば、あの幻の「フェラーリ Dino」の「ボディだけ状態」もありました。




またまた・・・ごぶさたです・・・(-_-;)




築100年(くらい?)のリノベーション工事もなんとかカタチがみえてまいりました。



ローズウッドのフロアーを早く見たくて、少しフライングですが床養生シートを外しちゃいました。



ワオ~~って感じで、薪ストーブとウォルナットの家具が見事にマッチ。


 吹き抜けた感じもなかなか・・・


真っ赤な壁クロックが「サシ色」になっております。(お施主様のセンス、バツグンですね)





角度を変えて・・・シャンデリアをメインにパチリ!


  これまたシックな空間にシャンデリアが意外と似合う


なにやらデカダンスなイメージ



奥のカウンター家具は、大工さんに無理言って造ってもら~い(あとは塗装待ち・・・っとくら~)