ハーブ大原のKOA的生活のブログ -6ページ目

ハーブ大原のKOA的生活のブログ

ブログの説明を入力します。

今日はもう一つ



先々週の土曜日(7月5日)に「R壁を持つ大屋根の家」の「建前」をいたしました。

場所は倉敷新田(6区画のミニ団地です)


あいにくの天気(大工さんは涼しくて良かったって・・・)で、さすがハーブは雨男!

(ちなみに雨は降りませんでした)


 まずは1階の柱建てから始まります。





 午前中にはあらかた建物のカタチが見え始めます。





 午後からは屋根タルキを施工してなんとか夕方までには作業が完了いたしました。



よく見ると、不思議なことに、このミニ団地のお家は屋根の形がぜ~んぶ一緒なのです。

(いわゆる「片流れ段違い屋根」・・・・って言うのか?)


建てた建築屋さんはバラバラなのにこんなことってあるのか・・・・はたまたこれが今のトレンドなのか?



「まぁウチだけ違っていてもウチらしくっていいじゃない」・・・・・とお客様


まぁヘソマガリっちゃあヘソマガリだけど・・・・・

「3.5mの段差を持つ家」が完成しました。ぱちぱち

(と言って、もう2週間前になります汗


見学会も終わって、お引き渡し、お引っ越しと何かとバタバタ・・・・・


 東側の池越しから見た外観


このお家は、床レベルが3層あるので、建築基準法上「2階建」なのか「3階建」なのか「住宅センター」で頭を抱えていたことを思い出しました・・・


そういえば、私の設計するお家は「住宅センター」でよく揉めるらしい・・・・・プップップッ


このスペースは床面積に入るのか入らないのか、内なのか外なのか・・・とか


まぁそんなことは住む人にとってはな~んも関係ないことだから、全然気にしないわけです。


いや、むしろ、揉めるくらいの「アイマイな空間」の方がオモシロイのかも・・・・・



 ご主人自慢の「6寸桧の大黒柱」がこのお家を支えております。





 玄関の水槽置き棚も、今日は奥さんのお父上作の備前焼ギャラリーとして大活躍





 キッチン前カウンターも食器棚までもギャラリーになってしまいました。


これはこれでアリですネ・・・


さて・・・・・



遅まきながら、I様邸の地鎮祭から工事着工させていただきましたしました。




I様邸は、ほとんど1stプランのままでご契約いただきました。


これで素敵な家になることは約束されたも同然です!

(プランをいじくりまわすと、なぜかだんだんフツーのお家になるのですよ、これが・・・)



 素敵なご夫婦には素敵なお家が似合います・・・



地盤改良工事も  ホレッ  バッチシ完了です。

 本当の「縁の下の力持ち」




そして基礎の鉄筋工事と配筋検査も滞りなく完了!

 明後日は待望のコンクリート打ちです。




中庭を囲むR壁の基礎もきれいなカーブを描いております。


  サスガはTさん(基礎の職人さんです)



工事が気持ちよくスムーズに流れていく・・・・・イイお家造るための「必要条件」ですネ!


完成見学会は年末くらいか?・・・