ハーブ大原のKOA的生活のブログ -8ページ目

ハーブ大原のKOA的生活のブログ

ブログの説明を入力します。

ちょびっと「ブリ」が付いたのでもうひとつ



先月の「完成見学会」でのこと



ついに我が家の「Fiat500」号(いわゆる「チンクちゃん音符」)がめでたくデビューいたしました。


そう・・・2年越しの「火入れ式」で念願の公道デビューをはたしたのです。拍手




しかも当日は、私目の師匠(と勝手に呼んでいます)のFiat500ちゃんとの念願の2ショット!


 手前が師匠のクリーム色Fiat号で、奥側が我が家のホワイト「チンクちゃん」です。


どうだ、この「ツラガマエ」2ショット



 家内もチンクちゃんも嬉しそう・・・


街で500番のチンクちゃんを見かけたら気軽に声かけてネ~

あらら・・・・・   気が付くと早2ヶ月・・・



そう・・・ブログの更新です汗




「餅投げ」をしたのが、つい先日のような気がして・・・


でも現場は確実に順調に進んでおります。




段差のツナギ部分も確実にしっかりと繋がっております。


 下地の「ダイライト」(いわゆる不燃の耐力壁材です)


この上に「ガルバリウム鋼板」を貼っていくのです。


 こっちがその裏側です。


「ブラックパール」のストライプラインが美しい外壁。




そして屋根。


コイツも同じくブラックパールのガルバリウム鋼板製。


 ソーラーパネルが載っかる前。


この屋根がこれからしっかりと働いてくれるのです。




 これがソーラーパネルが載っかった状態



10.45kwのソーラー発電です。(いわゆる事業用ソーラーってヤツです)


ご存じのように10kw以上の場合に限って、全ての電気を買い取っていただける(しかも20年間!)ので、いいことづくめのミドルソーラー発電。


年々売電金額が下がっているので、お早めに~


(今年一杯くらいかはまだ良さそうで・・・)


当初からそのように設計すれば、非常に大きなメリットがあるのです。




ちなみに我が家の屋根にも昨年 12.30kwのパネルが載っけました。

発電状況をパソコンで管理しているので、「KOA Design発電所」ってでてきます。


ということは、オイラはさしずめ「発電所長」ってわけです。ヒゲエッヘン・・・

さて・・・・久し振りの建前!


「3.5mの段差のある敷地」の「T様邸」であります。




じつは前日に高低差の繋ぎ部分を先に組んでもらいました。


普通は建前当日組むもんですが・・・・・一抹の不安があったので、大工さんに無理言って前日に組んでもらったのです。


んが、しかし・・・・・こんな不安を吹き飛ばすように、ドンピシャドッキングいたしました。拍手

(まぁ、当たり前と言えば当たり前なんだけどネ・・・ チョビットね・・・汗


 宙に浮かぶ床(フローティングフロアーと名付けます)




そして、やっとこさ 2/22(土)に建前を迎えました。




まずはお施主様と棟梁とで四隅を清めてから・・・


 ちょっと「成田三樹夫」似の苦みばしったご主人





 そしてお決まりの定点カメラ撮影


あとでスライドショーで見るとオモシロイんだ、これが・・・



まるで「清水の舞台」やがな~




ほれ、こんな感じで夕方には無事建前終了~~  大工さん達、お疲れ~~~~

 道行く人も興味シンシンで「何が建つん?」とか・・・・・


「CAFEでもできるん?」とか・・・・・・



そして、フィニッシュは「T様ご夫婦」とお譲ちゃんの「ナッチャン」の出番!


ご用意いただいたお菓子と、「家内」が張りきって前日作ったお餅で「プチ餅投げ」大会


 見て見て・・・ナッチャンの張りきった、嬉しそうな顔・・・



こんな笑顔が見たいから、また明日から頑張れるってもんだ。




頑張りますよ~~   Tさま~~~~



これからもヨロシクね~~~~~~