さぁ、梅雨も明け夏本番です。
昨日はお久しぶりにOB様のお家に無理やりお邪魔いたしました。(マイド マイド スミマセン・・・<(_ _)> )
現在ご計画中のお客様にイメージが近いお家なのでご無理をお願いいたしました。
今回のコンセプトは「大屋根と土間」
特に「夏にどこで昼寝をするか」が大きなテーマの私としては陽の当らない外が重要なのです。(素足の外)
そこでハンモックにのっかってビール飲んだり、スイカ食べたり、お昼寝したりなんて、それはもう・・・です。
そして夏場は少しヒンヤリする土間空間にも魅かれます。(下足の内・・・もちろん素足でもも)
ヒンヤリした土間でいただく冷たい麦茶なんてのもいいなぁ・・・
季節感を気持ちよく感じさせるいろんな仕掛けが大好きです。
あいにくご主人と子供さんはプールに行って手お会いできませんでしたが、まぁお楽しみはまた今度ね・・・
ここが2階の子供スペースです。 窓から見える緑がきもちいいなぁ。
長い勉強(?)机で並んでるんだ・・・「コロコロ」が愛読書とか・・・
勉強もたまにはしような!
んで、土間の素材を考え中なのです。
今までは「豆砂利洗い出し」か「タイル」が多かったのですが今マイブームは「石(ストーン)」です。
なんといっても自然界にある素材なので一つ一つの表情がなんともいえません。
で、さっそくサンプルを取り寄せました。
まずは「大谷石」
これは栃木県でとれる堆積岩で柔らかい表情がなんともいえません。実際、触ると柔らかいので角がボロボロと・・・
お次はお隣の兵庫県でとれる「竜山石」。
これは硬くてとてもきれいな石です。ベージュ色もあるそうです。
最後に少し変わった石をご紹介。
これは「沖縄トラバーチン」といってサンゴが堆積してできた石。
砂利としてもきれいだし、加工して平板として使ってもおもしろそう。
やっぱり、どことなく南の島をイメージさせるパワーがあるなぁ。 いいなぁ。 どこかでつかってみたいなぁ。
だれかこの石を使わせてくれませんか? オネガイダカラ・・・