みなさんこんにちは💕
\イライラガミガミ⚡️から3ヶ月でニコニコママへ✨/
3児のママ❤️で学校の先生👩🏫
内観を世界に広めたい💙💙
AOコーチング講師のあきです🫶
自己紹介はこちら
私はいつも、
子どもたちに
自分を大事にしてほしい
と思っています。
それは、
我が子のみならず、
世界中の子どもにそう思うのですが
担任していた子達には
常々言ってきました。
自分を大事にしてね。
でも、
そうは言っても
言ったらその通りやるか?
というと
みんなどうですか?
私も親に言われてきたけど
できてなかった。
自分なんかどうなってもいい
と思ったこともあったし
タバコを吸ったり
深酒したり
自分を全然大切に思えない時代がありました。
消えてしまいたい。
そう思ってたこともあった。
でもさ、
親になったらわかるんだけど
我が子に
消えてしまわれるほど
つらいことないよね。
自分の命に変えても
子どもには
生きててほしいやん。
ママの命と交換してでも
健康に過ごしてほしいと
願うよね。
生まれてきてよかった、
生きていて楽しい、
毎日幸せ!
ってできれば言っていてほしいし、
そういう子どもを見たい
って思うよね。
それならば、
母親がやることは
一つなわけですよ。
ここが腑に落ちるまで
どんだけ時間かかったことか・・・。
それは、
ママ自身が
自分を大事にすること。
生まれてきてよかった、
生きていて楽しい、
毎日幸せ!
という毎日にすることなんです。
なぜかというと、
この親子っていうのは
投影するからなのです。
それは、
行動が似るとか
性格が似るとか
そういう部分だけではなく
思考パターンや
価値観が投影されるのです。
だから、
自分を大事にするのが当たり前
のお母さんの子は
それが当たり前だし、
自分を他人を優先するのが良い
というお母さんの子は
それが良いと思って育つ。
心当たりないですか?
いやいや、
うちは親が反面教師でしたよ!
っていう人・・・
私もです。笑
でも、それも投影だったのですよ〜〜〜〜。
それについては
明日書きます。
読んでくれてありがとう🩷
インスタグラムもやってます↓
フォローしてね😉