いよいよ三日目、長崎最終日。 | こうすの洋菓子工場見学?

こうすの洋菓子工場見学?

こうすのお仕事のバームクーヘンの裏話を紹介したり、
お休みの日のおでかけをぐだぐだ紹介。

 

 

 

 

 

もう長崎市内、ランフェス、軍艦島を筆頭に十分楽しみました。

食べるものも、かなーり食べたいものを制覇しました。

 

 

そして、三日目最終日。2/24(土)。

この日は午後1時過ぎに長崎発の新幹線に乗り、帰路につきます。

 

それまでの午前中、特に予定を入れてなかったので

中華街の先にある、出島を観光する事にしました。

 

 

 

出島と言えば、徳川幕府によって作られた人工の島で

日本唯一の外国との接点として有名ですよね。

でも明治時代に出島周辺が埋め立てられてしまって

その後、また復元されたそうです。

 

で、ついまだ最近の2017年に出島表門橋が完成し

昔のように橋を渡って出入りできるようになったそうです。

 

と言う事はちゃんとした観光施設となったのは割と最近の事なんですね。

 

 

その出島表門橋を渡って、出島に入ります。

 

この出島、レトロな街並みが並ぶのですが、

どうやら本当に昔ながらの建物が残るゾーンと、

復刻させたレプリカゾーンがあるようです。

こちらは復刻レプリカゾーン。

 

こちらは昔ながらゾーン。

比べると復刻ゾーンは街並みはレトロだけど建物は新しいでしょ。

それに引き換え昔からの建物は、だいぶ朽ちてますよね。

 

 

復刻ゾーンは建物中は資料館になっていたり、

昔の再現になっていたりと楽しめます。

こちらは晩餐会でしょうか。

 

そして端の方には出島のミニチュアもありました。

結構リアルにできてます。

 

 

さて、ちょっと早いですが長崎駅に向かいます。

 

長崎の新幹線が開通間もない為、

駅ビルもピッカピカだし、新幹線長崎駅の1階には

かもめ市場という巨大なお土産屋さん施設があります。

これがまた楽しいんだっ♪

 

これでもかというほど長崎名物を集めまくり

ここにないお土産はない、というぐらい充実しています。

 

レストラン街も、長崎ちゃんぽんはもちろん、

美味しいお魚を食べられるお店も揃ってます。

 

 

この日は三連休中、真ん中日の土曜日。

混みそうなので、先に早めの昼食を頂きます。

 

お店を物色してると、おお、見た事あるお店が。

長崎でいくつも居酒屋を開業している「居酒屋 亜紗」がありました。

どうやらランチもやってるようです。

ここもさしみシティに認定されているお店で

お刺身には定評のあるお店です。

この一角も、お店と言うより、屋台風に飲み屋wwが集まってる感じです。

 

よっしゃ!最後に刺身、食うどー!

と、メニューを見てると。おおおおおお!!!!

こんなところにあるじゃーーーん!!!ゲラゲラキューン

ウチワエビーーーー!!!キューンキューンキューン

こんなところでめぐり合えるとは、ツイてるーー!!ゲラゲラキューン

 

お店の人に「うちわエビ、あります??(;゚∀゚)=3ハァハァ」と聞くと

「はい、あります」と。

 

やったーーー!!!

最後の最後に、ウチワエビ&刺身が食えるーーー。ゲラゲラ

 

・・・・・と思いきや、店員さん、そそくさと戻ってきて

「すみません、ウチワエビ、まだ届いていないそうです」との事。

Σ( ̄ロ ̄lll)ガーンΣ( ̄ロ ̄lll)ガーンΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン

 

頼むから、上げて落とすなよ・・・・。_| ̄|○ダウンダウンダウン

 

 

でも気を取り直して、お刺身定食頂きます。

そして長崎最後の生ビールも。

 

もうどれが何のお刺身だったか忘れちゃいました。あせる

でもさすが美味しかったですよ。

 

 

さぁ、あとは時間までじっくりとお土産めぐり。

 

 

そしてまた、

長崎→武雄温泉→博多→名古屋→豊橋、と帰ります。

 

 

無事に着きました~~。

お土産です。

右奥が福砂屋のカステラ、あとは長崎ちゃんぽん、などです。

 

その日の晩御飯は、早速長崎のお土産です。

上の写真の下の方にある博多名物の「ぐるぐるとりかわ」。

これも食べてみたかったんですよー。

フライパンで温めます。

う~ん、とりかわがカリッとジューシー。ラブラブ!

 

そして、コレも食べたかった「長崎かんぼこ」。

長崎ってかまぼこも日本一なんですって。

クジラといい、刺身といい、かまぼこといい、

食べるもので日本一が多いですね。(;^_^A

 

でもそれだけ美味しいって事ですよね。

お土産の写真の右下に「長崎かんぼこ」って箱がありますが

その中身がこちら。

 

いろんな練り物があって、試食もしましたが、選びきれーん、というほど種類も豊富です。

中身は、枝豆入りと、卵入りと、後一個が思い出せん。(;゚Д゚)

でもこれも、うまかったです。

お家に帰ってからも、長崎の味を味わわせて頂きました。音譜

 

 

 

 

はぁ、でも今回は二泊三日で、長崎市内オンリーと

ピンポイントな旅でした。

 

その分、

ランフェス、しっかり見れたし、

軍艦島も行けたし、

長崎でしか食べらない美味しいものもたくさん食べられました。

孔子様にはお世話になったし、

チョイスしたホテルの立地もバッチリだったし、

選んだクエ鍋屋さんや居酒屋もサイコーでした。

 

 

我ながら、素晴らしいこうすツアーでした。ヽ(^o^)丿

 

 

贅沢言えば、もう一泊、雲仙か、嬉野温泉で

温泉宿に泊まりたかったなー。

まぁ、それは贅沢、というもので、次回にしましょう。

 

 

例によって、長々とお付き合い

いただいてありがとうございました。

 

今回は色々調べて準備万端で行ったため

それぞれのイベントに思い入れがあって、

ブログ書くのが楽しくってしかたなかったです。

 

 

 

 

運が良ければ、次の旅は桜のお花見バスツアーです。ヽ(^o^)丿