うれし恥ずかし、あじさい交換。。 | こうすの洋菓子工場見学?

こうすの洋菓子工場見学?

こうすのお仕事のバームクーヘンの裏話を紹介したり、
お休みの日のおでかけをぐだぐだ紹介。

 

 

 

 

 

 

 

梅雨も明け、あじさいの季節も終わり、

ご自宅でアジサイを育ててる方は、剪定を行う季節だと思います。

 

我が家は早々に剪定ししました。

で、この剪定した切落した枝、まぁ、普通は捨てちゃうのですが

アジサイはこの枝を挿し木にして増やすことができます。

 

 

自分でも、最古参のアジサイは自分で増やしたし

去年はアジサイおばちゃんから、挿し木で増やしたアジサイを

頂きました。

 

 

で、ひょんな事から、昔からアジサイ友達でもある

ブロ友のmoteさんから、アジサイの枝を交換しようという話になって、

喜んで承諾したはいいものの、はたして

活きのいいまま、剪定した枝を送れるのか?と、。

 

 

まぁ、失敗しても、しょせん捨てられちゃう枝だし

やってみましょうと、言う事で、先週の金曜日に

我が家のマスカレード君を剪定して、送るようにしました。

 

 

まずは剪定した枝から、なるべく良さげなのをチョイス。

調べたら、咲かなかった枝を挿し木にすると来年咲く可能性が高いとの事。

そして、葉っぱの根元に小さな芽が出かかってるようなヤツが良いとの事。

 

こうしてベストチョイスされた3本の枝に、2時間ほど発根剤に漬けて吸わせます。

このメネデールと言う発根剤、

発根剤と思わず、単に栄養剤と思って使ってたのですが

実は、たまたま発根剤と知って、ちょっとうれしかったっす。

 

なんでも、挿し木の際に発根剤を吸わせてやると

挿し木の成功率が上がるそうなんです。

 

 

あとは、このメネデールで湿らせた新聞紙に枝をくるんで

ジップロックに二重に詰めて、

さらにたまたまあった発泡スチロールの箱に詰めて梱包終了。

それをあえて、クール便で発送しました。

 

 

で、翌日土曜日に、無事、moteさん宅に元気で届いた模様です。

 

 

 

 

 

 

で、月曜日、今度はお返しにmoteさん宅のアジサイ「万華鏡」が届きました。

基本、同じように梱包されてましたが

moteさんの場合、枝の先っちょが植物用のスポンジに差し込まれてました。

さすがぁ~~、やるぅ~。

もちろん水にひたってるので、想像以上に元気に届きました。ヽ(^o^)丿

 

さて、こちらもメネデールを吸わせます。

 

で、植えてみました。

3本あったうちの二本はmoteさんちの万華鏡で、

真ん中のぶっといのは、おすそ分けのそおすそ分けなんだそうです。

 

 

無事に根付いてくれるとうれしいんですけどね~。

 

 

ちなみに挿し木の時には、挿し木専用?みたいな土があるらしいのですが、

まぁ、今までも普通の土でうまく行くこともあったもので

(もちろん、うまくいかなかったこともあるが。(-_-;))

そこまでこだわりませんでした。

 

 

 

 

 

って言うか、人んちのアジサイが我が家に来るって

なんか、妙にうれしいですね。

そして、うちのマスカレード君がmoteさんちに行っちゃうっていうのも

妙にうれしいっす。

 

単なるプレゼント交換じゃなくって

お互いに育てた植物を交換するってなんだか想像以上に

楽しかったす。

活きた枝を送るなんてハードル高いかなぁと思ったら

意外に元気で送れちゃって、良かったっす。(*^^)v

 

 

 

まぁ、あとは、お互いに全滅しないといいのですが‥‥。(-_-;)