弘法は筆を選ぶ!? | 七田厚ブログ

七田厚ブログ

社長としての目線だけでなく、一人の父として、自身の子育てについても語っていこうと思っています。
~株式会社しちだ・教育研究所 代表取締役社長 七田厚のブログです~

「空海を語る」と題した、元高野山大学学長の高木訷元先生(島根県大田市ご出身)の講演を聴かせていただきました。

 

 

講演会場に足を踏み入れた途端、ご年配の方が多いなと思ったのですが…、

 

書道用具の専門店、翠祥堂島根店さんの開店40周年を記念しての講演会ということで、

 

聴講者のほとんどが、現在、書を習っている生徒、または教えている先生だったようです。

 

いちばん驚いたお話が、「弘法筆を選ばず」というのは誤りで、実は、「弘法大師ほど筆を選んだ人はいない」のだそうです!!

 

(仕方なく、ある筆で書いても素晴らしい字なのですが、できることなら、合う筆で書きたいということ)

 

一番弟子の眞済(しんぜい)が空海の言葉をまとめた『性霊(しょうりょう)集』の中に、「能書は必ず好筆を用う」とあるのです。

 

高木先生、御年92歳だそうですが、杖をついていらっしゃったものの、滑舌は決して悪くないし、ジョークも織り込まれ、素敵な90代をお過ごしだと憧れました。

 

最後に、この度「書道」が、新設された「登録無形文化財」に指定されたと聞いて、嬉しくなりました。

 

これまで「重要無形文化財」に指定されていない文化財のうち、特に保存や活動が必要なものを、これから「登録無形文化財」としていくそうです。

 

書道を教える先生がいて、生徒がいるからこそ、「書道」が後世へと受け継がれていきます。

 

その輪の中に自分がいることが、なんだか嬉しいです。

 

私の祖父は、6人の子供全員に、弘法大師の「弘」か、真言宗の「真」をつけたほどの空海の大ファンでした。

 

私ももう少し、空海のことを学びたくなりました。

 

 

本日も、最後までお読みいただき、ありがとうございました。