想定外の雪に震えたキャンプ ’24/3/9-10 | 晴れところにより こ~だ!

コロナ完治しました!

体調バッチリでキャンプに向かいます(^_^)

 

 

事前の天気予報では雪なんて無縁な情報でしたが

晴天の土曜朝自宅を出発して

いつものように作東ICから中国道に乗り

美作~津山へ抜ける頃 空は曇天に変わり

大粒の雪が舞いだしました(^^ゞ

 

 

ん~、今日はTCのテントしか持ってきてへんぞぉ~

などと思案しながら

北房マルナカで買い出しして

もみじ公園キャンプ場に到着した頃には雪は止んでた

 

 

 

地面は若干湿ってますがこれ以上は降らないだろうと思い

H房さん宅のお隣に張った

久しぶり(約1年振り)に張ったモーニンググローリーさん

久しぶり過ぎて張り方忘れてた(^^ゞ

 

 

 

本日の設営メシ

(おにぎりが食べたかった(^_^) ) 満足!

 

 

 

モニグロのTC素材はそれほど分厚くなく

中も結構明るいのて好きです(^_^)

ソロだと余裕の広さ

今日もアラジンさんと風暖さんに温めてもらいます

 

 

 

暖気が上に溜まるのでファンでかき回してます

 

 

 

前日に健康診断終わったので

今日は不摂生キャンプですよ(笑)

 

エビ天に燻製マヨのつまみで呑みます

 

 

 

 

しばらく(午後2時前)すると風が強くなり薄暗くなってきた

 


雪ですわ

メチャさぶい・・・

 

 

 

シャルターのスカート部分

中央付近のフラップから風が入るので

 

 

木を利用してペグで押さえます

この方法は にゃらんさん直伝

(これ見てH房さんもマネされてました(^_^) )

隠れたキャンプハックですね

 

 

 

 

H房さん邸のスカイパイロットと

モニグロとの SABBATICAL 兄弟(^_^)

当然ですが同じ色

 

 

 

こりゃまたお揃のトンガリテントのグループさん

デカいですね

 

 

 

mono隊長のパトロールも欠かせません ← 異常ナシ!!

 

 

 

 

夕飯は

 

コレ使って

 

 

 

大好物のピーマンで

 

 

肉詰めですよ

 

 

 

ダイソーの3合メスティンで焼く

 

 

米は1.5合メスティンとメスティンポットで蒸し炊きに

(予行練習ナシの一発勝負です(^^ゞ )

 

 

メチャ上手く炊けました炊飯器並みの出来具合

メスティンポットに米0.5合と水100cc

1.5合メスティンに水150cc

25gの固形燃料でほったらかし炊飯です

 

 

 

旨い米と旨いおかずで幸せよ!(^^)!

 

 

 

夕方には風も止みおだやかな夜です

とんがりテントのグループさんが騒いでますが

時間がくれば大人しくなる・・・かな?

 

 

 

毎度のごとく車中に籠り

本日の甘味を堪能

 

 

 

隊長もくつろぐ

 

 

 

9時には就寝です

おやすみぃ~

 

 

 

 

 

 

 

おはよーございます

夕べは冷えました

朝のシェルター中は マイナス4℃

シェルターもバキバキに凍ってます

とりあえずストーブに火を入れて

 

 

 

シェルターが温まるのを待ってから移動

 

大好物のレーズンパン(^_^)

 

SOTOのホットサンドメーカーは

フライパン的な使い方が多いのですが

分厚いアルミ素材で蓄熱性が高く

テフロン加工で使いやすいです

ホットサンドメーカーは3つくらい持ってますが

ピカイチに使いやすいと思います

 

 

 

いい天気の朝ですね

完全乾燥撤収日和です(^_^)

 

 

 

モニグロを浮かせてます

太陽に当てるのに180度回したところ

(これで反対側もバッチリ乾く)

 

 

 


乾きました(^_^)

 

 

 

10時頃 撤収完了!

 

 

この日は昼から用事があるのであまりうゆっくり出来ず

この後、キャンプ場を後にしました

 

 

いつものごとくピストン移動です

 

 

晴れの日曜日だったのでゆっくりしたかったのですが

生憎の用事でそうはできませんでした(-_-;)

 

晴れると春を感じるこの季節ですが

三寒四温で油断はできませんね

 

 

次回は大芦高原で友人とキャンプです(^_^)