我が愛車は御存知の通り
日産キャラバンNV350です
(「N」は日産 「V」はバン 350は最大積載量の略 (1000kgなんですが(^^ゞ )
訂正
350は「車両総重量3,500kgクラス」を意味する。
でしたm(__)m
どうしてベース車両をこれにしたかって事とかを纏めておきます
(以前にもチラホラと書いたような気もしますが(^^ゞ )
前車スズキEVERYバンからの乗り換えですが
ベース車両の条件として
・ハイルーフ ← 必須
・4WD(出来ればパートタイム方式) ← 必須
・ディーゼル車 ← 燃費とトルク重視
・ナローボディ ← 普段使いに有利
でした
駆動方式ですが出来ればとしたのは ハイエースはフルタイム4WDだからです
この4つの条件を満たすのは 国産車ではキャラバンかハイエースのみ
ナローボディのハイルーフとなるとそれぞれ1車種ずつの選択肢でした
ハイエースはナローボディ+ハイルーフとなると全長が4690mmの標準サイズで
NV350よりも約4cm低くなります ← 重要!
見難いですが 左がハイエース(ナローボディのハイルーフ)
右がNV350ハイルーフ・スーパーロング
室内高(1590mm:1645mm) ← その差55mm
NV350でハイルーフは5080mmのスーパーロングのみ
(ワイド幅もハイルーフ)
結果から言いますと
常設ベッドにしたかったこと フルタイム4WDはどうしても嫌だったこと
この二つがハイエースでは叶わなかったのでキャラバンに決めました
と、いうことで
日産キャラバンNV350 スーパーロング・ディーゼルターボ・4WD
の中古車を探すこと半年
予算に合う車両をやっと見つけたのが約1年前
10ヶ月掛けてめでたく8ナンバー取得したのですが
気に入らない(気になる)ポイントをあげておきます
(主にハイエースと比較してとなります)
・ルーフのレインモールがない
・スライド窓が標準装備でない
・アフターパーツが少ない ← 高い
・やっぱり長い(^^ゞ
くらいでしょうか ← 意外と少ない(笑)
レインモールですが、このようにありません
(見た目はスッキリしますが...)
カーサイドタープ使用の時にラインモール取り付け金具が使えない
それよりもスライドドアを開けた時に雨水がスライドドア隙間から
容赦なく落ちてきます(-_-;)
スライドドア上部のボディに細工できないか考えてます
スライド窓に関しては中古を探す中で装着車は見つかりませんでした
(すべての条件を満たした上で)
後付できるショップがあると分かったので変更するつもりで購入しました
ココ ↑
アフターパーツが少ないのは王者ハイエースが逆に多すぎるんだと思います
でもドレスアップパーツは羨ましく思いますね
車長が5m8cm(構造変更でラダーも含んでるので5.2mくらいになってるけど)なので
内輪差を非常に気にします ← 気にしなければ運転出来ません
でもって、最小回転半径が以上に大きいです
逆に良かったと思うところは
・室内高さが高い
・ディーゼルのトルクが太い
・パートタイム4WDはやっぱり良い
・室内長が長い
室内高は比較したわけではないのですがシンク前の160cm確保は
天井や床に細工せずとも確保できました
ディーゼルのトルクは数値上NV350の方が太く(乗り比べたわけではないのですが)
2.5t以上の車体でも無理なく引っ張ってくれます
ちなみにハイエース2800ccDT 151PS(3600rpm) 30.6kg・m(3400rpm)
キャラバン2500ccDT 129PS(3200rpm) 36.3kg・m(2000rpm)
馬力では大きく劣るもののこのトルクしかも最大発生回転数が低い!
燃費も市街地で9~10km/L 高速だと10km/L以上は走ります
(しかも軽油なので安い! ← 燃料代はEVERYより安くなった)
パートタイム4WDは入れた瞬間から効きっ放しなので重宝します
フルタイムは意図的に4WDにならないので不便でした ← EVERYがそうだった
(カースロープへの乗り上げ(特に前輪)時とかは非常に助かる)
短所であった車長の長さのおかげで室内長は長いです
常設ベッドが完備できるのはスーパーロングの恩恵だと思います
これは運転し難さを差し引いても良かったと思う(^.^)
あと、これは聞いたことなのでよく分かりませんが
ハイエースはエンジン熱が運転席足元(ふくらはぎ付近?)に伝わって
夏は結構暑くなると聞きました ← 昔乗ってたデリカSWがそうだった
NV350に関してはそれは全く感じません
追加で個人的に良かったと思うのは
まぁ、同一車種でカブりません(笑)
白なら福祉車両が結構あるようですが、それでも少ないです
一般道ではもちろんキャンプ場などでもカブった事は皆無です(笑)
興味のない方にとってはこのタイプはすべて「ハイエース」と呼ばれてますけど
そりゃ仕方ないので受け入れてます(笑)
そういや昔はクロカン四駆はすべて「ジープ」って言われててた
(大型バイクは「ナナハン」と呼ばれてた(笑) )
元働く車の中古車だったので、小さなキズや凹みもあります
今後はそのあたりを修正したいと思います(^.^)
ハイエースにパートタイム4WDの設定があったらハイエースにしてたと思う
こ~だのmy Pick