人気blogランキングへ ← ポチッと1回クリックをお願いします。
本日から、
2026年合格目標プレミア☆合格スタンダード講座の申込を開始いたしました。
≪プレミア☆合格スタンダード講座の3つの強み≫
①インプット↔アウトプットクロスリファレンス学習法
プレミア☆合格スタンダード講座は、
講座全体を4つのクールに分け、どのクールも、インプットとアウトプットを行き来し、
何度も繰り返す戦略的カリキュラムを採用しています。
各クール、前半のインプットで知識をしっかりと定着させ、後半のアウトプットでは、実践
力を磨いていきます。
学んだ内容を“使える知識”に変えることで、本試験に直結する「解答力」を身に付けること
ができます。
②苦手な記述式を攻略する5ステップ学習法
記述式対策について、
受験生の多くは、どのような準備をして良いかわからず、あるいは択一式対策の延長として
捉え、さしたる対策もしないままに受験しているのが現状です。
プレミア☆合格スタンダード講座では、
導入編から実践編まで5段階で構成された「記述式マスター総合講座」で、基礎から応用ま
でステップアップしながら「記述力」を身に付けることができます。
③ALL IN ONE 型カラーテキストと記憶用ツール
プレミア☆合格スタンダード講座の使用するメインのスタンダードテキストは、①記述式対
策としてケーススタディ、②択一式対策として重要過去問、③記憶対策として図表・図解を、
すべて1冊に集約したALL IN ONE 型のカラーテキストです。
また、このスタンダードテキストと、「解法ナビゲーション講座」で使用する重要ポイントノ
ートを通じて、知識のインプットからアウトプットまで徹底的にサポートします。
≪プレミア☆合格スタンダード講座の4つのクール≫
プレミア☆合格スタンダード講座は、 大きく4つのクールに分か
れています。
第1クールでは、
まず、「プレ講義」で、資格試験に短期間で合格することができる方法論を頭に入れた上で、
「フレームワーク講義」で、民法と行政法のフレームワーク(全体構造)を掴むとともに、
「AA問題徹底攻略講座」で、民法と行政法のAAランクの重要過去問の解き方と知識の整
理法を学んでいきます。
第2クールでは、
メイン講義である「スタンダード講義」で、各科目の基本事項を学んでいくとともに、「解
法ナビゲーション講座」で、その基本事項がどのように問われているかを、肢別ドリルを使
い、過去問の出題パターンと解法パターンを修得していきます。
本試験問題が解けるレベルの知識の修得と、その知識を使って本試験問題が解けるようにな
るための思考プロセスを養成していくのが、この第2クールです。
第3クールでは、
「記述式マスター総合講座」(導入編)で、記述式の傾向と対策を掴んだ上で、「記述式マス
ター総合講座」(検索編)で、記述式の解法プロセスを学び、「記述式マスター総合講座」(思
考編)と(実践編)で、実践力を磨いていきます。
多くの受験生が、
記述式の出来・不出来によって合否が決まる行政書士試験において、白紙答案や的外れの答
案をなくすことを企図して、早い段階から記述式対策を行っていくのが、この第3クールで
す。
第4クールでは、
「重要ポイント総整理マスター講座」で、今まで学習してきた内容を総整理するとともに、
「直前合格答練」と「全国公開完全模試」で、初見の問題が解けるかどうかのトレーニング
をしていきます。
記憶用ツールである「重要ぽインチ総整理マスター講座」を活用して、知識の最終確認と
その記憶を行っていくのが、この第4クールです。
どのタームも、
基本的には、インプットとアウトプットをクロスリファレンスすることで、早いうちから、
問題を検討する機会を作り、問題の解き方や知識の整理法を学んでいきます。
クロスリファレンス学習法!
まずは、 11月14日(金)~、
プレ講義【勉強法】
フレームワーク講義【インプット】
AA問題徹底攻略講座【アウトプット】の配信が始まります。
受講生の皆さんは、学習の早いうちから、過去問に触れて、問題の解き方や知識の整理法を
掴んでほしいと思います。
短期間で合格するためには、
このフレームワーク講義で、
民法と行政法のフレームワーク(体系)を、ざっくりとアタマの中に入れて、専門用語を早
め早めに記憶していくことだと思います。
まずは、
フレームワーク(体系)と専門用語の記憶、つまり、アタマの
中に、ざっくりとした「地図」を作ってほしいと思います。
そして、なるべく早い時期から、過去問(問題)にあたり、AAランクの重要問題から順に、
問題の解き方と知識の整理法を学んでいくことが大切です。
10月31日まで、最大11万円offの早期申込割引(第1弾)を実施
中ですので、この機会をお見逃しなく!
人気blogランキングへ ← ポチッと1回クリックをお願いします。