【試験制度】「一般知識等」科目から「基礎知識」科目へ | リーダーズ式 合格コーチ 2024

リーダーズ式 合格コーチ 2024

「アタマ」と「こころ」を元気にする経営を科学する!リーダーズ総合事務所・リーダーズ総合研究所代表(中小企業診断士・社会保険労務士・行政書士・産業カウンセラー・キャリアカウンセラー・メンタルヘルスマネジメント検定Ⅰ種・FP)コンセプトは人と人の「つながり」

 

 

人気blogランキングへ  ← ポチッと1回クリックをお願いします。

 

皆さんもご存知のように、

 

今年の本試験から、「一般知識等」科目は、「基礎知識」科目へ変わります。 

 

現行の「一般知識等」科目の中で出題されていた「情報通信・個人情報保護」と「文章

理解」は、これまでと同様に出題されますが、「基礎知識」科目では、「一般知識」と

「行政書士法等行政書士業務と密接に関連する諸法令」が新たに加わります。

 

 「一般知識」は、

 

現行の「一般知識」科目の中で出題されていた「政治・経済・社会」が、出題数は減り

ますが、そのまま出題されることが予想されます。 

 

これに対して、

 

「行政書士法等行政書士業務と密接に関連する諸法令」では、行政書士法、戸籍法、住

民基本台帳法等の出題が予想されますので、新たに学習する必要があります。 

 


講義は、

 

「総整理ノート基礎知識」と「ニュース検定公式テキスト」を使いながら、一般知識

(最新時事及び情報通信を含む)に7~8時間、諸法令に7~8時間、個人情報保護

法等に3時間位を予定しています。 

 

 

「総整理ノート基礎知識」には、

 

行政書士法、戸籍法、住民基本台帳法の条文と平成17年以前の過去問の選択肢も掲

載していますので、どの条文が、どのように問われていたのかが明確になるようにし

ています。 

 

なお、他の分野の過去問の選択肢も掲載しています。

 

行政書士法、戸籍法、住民基本台帳法は、単純な条文問題が出題されると思いますか

ら、過去問を使って、条文の出題のツボを抽出していく方法論は効果的です。 

 

なお、新たに試験科目となる、行政書士法、戸籍法、住民基本台帳法等を短時間で学

習されたい方や基礎知識科目が苦手な方を対象に、「基礎知識」科目の単科受講制度

を設定しましたので、基幹講座の受講生以外の方も、是非、ご活用ください。 

 

「基礎知識」科目の単科受講の詳細

 

≪使用教材≫ 

 

・総整理ノート基礎知識 ※無料配布 

・ニュース検定公式テキスト発展編(1・2・準2級対応)

 ※各自購入

 

講義は、7月5日(金)から配信開始です。

 

 

人気blogランキングへ  ← ポチッと1回クリックをお願いします。