【勉強法】学習時間を一気に短縮する!解法ナビゲーション講座の効果的活用法! | リーダーズ式 合格コーチ 2024

リーダーズ式 合格コーチ 2024

「アタマ」と「こころ」を元気にする経営を科学する!リーダーズ総合事務所・リーダーズ総合研究所代表(中小企業診断士・社会保険労務士・行政書士・産業カウンセラー・キャリアカウンセラー・メンタルヘルスマネジメント検定Ⅰ種・FP)コンセプトは人と人の「つながり」

 

 

人気blogランキングへ  ← ポチッと1回クリックをお願いします。

 

25日(土)に実施しました、無料公開講座(学習時間を一気に短縮する解法ナビゲーション講座の効

果的活用法②)の動画がアップされました。

 

民・行☆解法ナビゲーション講座の詳細

    ↓こちらから

https://bit.ly/2Gg4LE6

 

今回は、昨年の行政法☆解法ナビゲーションで実際に使用した教材を使ってお話しをしていきました

が、12月には、民法版も実施しておりますので、こちらも是非、ご視聴ください。

 

 

さて、インプット講義で修得した知識を使って、どのように問題を解いていけばいいのか? 知識はある

けれど、答練や模試になると、思うように問題が解けないというのは、多くの受験生に共通する悩みで

はな いでしょうか?

 

民・行☆解法ナビゲーション講座では、

 

このような多くの受験生に共通する悩みを、アウトプット→インプット一体型のクロスレファレンス講義

を通じて、①出題パターンの修得、②解法パターンの修得という視点から解決していきますので、過

去問を何回も繰り返し解く勉強からも解放されるはずです。

 

 

 

 

このように、過去問を何回も繰り返し解く勉強法からの解放を可能にする方法論が、いつもお話して

いる『知識の抽象化』です。

 

 

受講生の皆さんは、この資格試験の勉強法の本質とも言える『知識の抽象化』という方法論を、是非、

身に付けてほしいと思います。

 

知識の抽象化』の重要性

     ↓こちらの記事を

https://amba.to/2sZBB5N

 

行政書士試験では、法令科目のうち、民法と行政法で、全体の約80%(244点中188点)を占めま

すから、この2科目については、正答率60%以上のAランク問題の頻出テーマを中心に、万全の対

策を立てていく必要があります。

 

2020年版の民・行☆解法ナビゲーション講座は、

 

昨年版の解法ナビゲーション講義の肢別ドリルと講義を、バージョンアップするとともに、改正民法に

も対応させています。

 

≪民・行☆解法ナビゲーション講座の3つの特徴≫

 

① 民・行のAランク問題を落とさない!

 

2019年本試験では、民法択一式9問中3問が正答率60%以上のAランク問題、行政法択一式は、

19問中11問がAランク問題でした。

 

正答率40%未満のCランク問題と正答率40%以上60%未満のBランク問題の一部は、合格者の

方でも得点するのが難しいですから、Aランク問題を落とさないことが重要になってきます。

 

そこで、民・行☆解法ナビゲーション講座では、2020年の本試験で出題された場合、Aランク問題に

なる可能性が高いテーマを中心に、①出題パターンと、②解法パターンを伝授していきます。

 

出題パターンと解法パターンの伝授

 

まずは、本試験で絶対に落としてはならない、Aランク問題を徹底的にマスターしてみてください。

 

② 民・行1600肢の肢別ドリルで出題パターンを徹底マスター!  

 

行政書士試験は、

 

過去問のストックが少ないため、過去問の知識だけでは、合格点を取るのが難しい試験であると言わ

れています。

 

そこで、民法は、行政書士試験の過去問に加えて、司法試験と司法書士試験の過去問も併せて、約

800肢が掲載されている肢別ドリルを使っていきます。

 

また、行政法は、行政書士試験の過去問に加えて、司法試験と予備試験の過去問も併せて、約800

肢が掲載されている肢別ドリルを使って、①出題パターンと、②解法パターンをマスターしていきます。

 

民・行☆解法ナビゲーション講座で使用する肢別ドリルは、 通常の肢別本とは、全く異なるコンセプト

に基づいて作られていますので、この肢別ドリルを活用することで、①どの条文と判例がよく出題され

ているのか、②どのように間違い肢が作られるのか、その作り方のポイントまでもが、よくわかるはず

です。

 

③ 問題文の「キーワード」→前提知識の検索トレーニング

 

本試験で問題を解くためには、問題文のキーワードに気づき、そのキーワードから問題を解くために

必要な条文と判例の知識を、いかに正確にアタマの中から検索することができるかが重要になって

きます。

 

 

そこで、民・行☆解法ナビゲーション講義では、STEP1の基準問題で、各テーマの出題パターンを掴

んだ上で、STEP2の肢別ドリルの問題とSTEP3の前提知識をリンクさせることで、問題文の「キーワ

ード」から、その問題を解くために必要な前提知識(条文・判例)をスムーズに検索できるような検索ト

レーニングを行っていきます。

 

 

この「肢別ドリル」と「前提知識」のクロスリファレンスによる検索トレーニングによって、解答スピードと

正答率を高めてみてください!

 

民・行☆解法ナビゲーション講座の詳細

    ↓こちらから

https://bit.ly/2Gg4LE6

 

解法ナビゲーション講座のコンセプトは、過去問を何回も繰り返し解かない勉強法=”時短”勉強法

です。

 

過去問を何回も繰り返し解かない勉強法=”時短”勉強法

 

時間のない社会人のために、知識の抽象化を図り、短時間で、出題パターンと解法パターンを伝授

していきますので、是非、有効にご活用ください!

 

 

今年は、再受験生向けの民・行☆解法ナビゲーションに加えて、初学者向けに、同じコンセプトの過

去問ベストセレクション200も開講いたします。

 

過去問ベストセレクション200

  ↓こちらから

https://bit.ly/2PDMTnW

 

 

なお、過去問を何回も繰り返し解かない勉強法については、こちらの対談動画も、是非、ご視聴くださ

い。

 

 

民・行☆解法ナビゲーション講座は、

 

合格スタンダード講座、基本書フレームワーク講座、上級ファンダメンタル講座の各『本科生プラス』

のコースには、含まれておりますので、お間違えないように、お願いします。

 

☆☆☆早割&再受講割引☆☆☆

 

現在、2月15日まで、最大7万円offになる、お得な早割及び最大35%offになる再受講割引を実

施しておりますので、こちらもお見逃しなく!

 

 

人気blogランキングへ  ← ポチッと1回クリックをお願いします。