【再受験生向け】基本書フレームワーク講座☆講座説明会無料ストリーミング! | リーダーズ式 合格コーチ 2025

リーダーズ式 合格コーチ 2025

「アタマ」と「こころ」を元気にする経営を科学する!リーダーズ総合事務所・リーダーズ総合研究所代表(中小企業診断士・社会保険労務士・行政書士・産業カウンセラー・キャリアカウンセラー・メンタルヘルスマネジメント検定Ⅰ種・FP)コンセプトは人と人の「つながり」




人気blogランキングへ  ← ポチッと1回クリックをお願いします。


1 基本書フレームワーク講座


12月19日に実施しました、基本書フレームワーク講座の講座説明会の模様が、

無料ストリーミングにアップされました。


基本書フレームワーク講座☆講座説明会

   ↓無料ストリーミング

http://bit.ly/1R4KY73

≪基本書フレームワークの3つの「強み」 ≫


① インプット→アウトプット同時並行型講義


本講座では、大学教授の基本書を使って、各テーマの出題の「ツボ」を伝授してい

くと同時に、パーフェクト過去問集を使いながら、過去問「分析」も同時並行的に行

っていきます。


過去問分析によって、本試験の出題パターンや解法パターンが明確になってきま

すので、本試験に対応した無駄のない学習をすることが可能になります。


なお、パーフェクト過去問集は、行政書士試験の過去問のみならず、他資格試験

の過去問も掲載してありますので、最近の難化した本試験にも十分対応できます。


② 「理解」&「記憶」のWテキスト制


本講座で使用するテキストには、各科目の内容を理解し、法的思考力を養成する

ための「理解」用テキストである大学教授の基本書と、理解した内容を記憶するた

めの「記憶」用テキストである総整理ノートを併用していきます。



大学教授の基本書と聞くと、難しい!という印象を持つ方が多いようですが、講座

で使用するテキストは、法律初学者の方が読む、いわゆる教科書です。


ひと通り、法律を学習した再受験生の方にとっては、目から鱗の部分が多いので

はないかと思います。


また、「記憶」用テキストである総整理ノートには、重要判例を数多く掲載していま

すので、判例知識を数多く問う最近の出題傾向にも十分対応できます。


③ ビジネスの世界でも役立つ思考法の習得


講義は、ビジネスパーソンには馴染みの深い、ロジカルシンキングの「視点」から、

ロジカルに、かつ、パワーポイントのスライド集を使いながらビジュアルに進めてい

きます。


資格試験の勉強は、膨大な量の情報を集約していく情報処理能力が試されていま

す。


講座は、膨大な量の知識を集約化するための「帰納法的思考」や問題を解くため

の「演繹法的思考」に基づいて行っていきますので、資格試験の勉強だけでなく、

是非、ビジネスの世界でも、この思考法を役立てて欲しいと思います。






【無料公開講座・講座説明会】


《東京ライブ》 辰巳法律研究所東京本校

1月16日(土)14:00~17:00

①プレ講義(無料公開講義)

 得点力☆ベースアップ講義行政法(上)

②講座説明会 

 再受験生のための合格戦略会議 vol.3(戦術編①)

~行政書士試験にサクッと受かるための知識「抽象化」スキルとは?~


1月23日(土)14:00~17:00

①プレ講義(無料公開講義)

 得点力☆ベースアップ講義行政法(下)

②講座説明会 

 再受験生のための合格戦略会議 vol.4(戦術編②)

~ビジネスでも役立つ「フレームワーク」思考とは?~


2 得点力☆ベースアップ講義民法


12月12日・19日に実施しましたプレ講義、得点力☆ベースアップ講座民法の(上)

(下)の無料ストリーミングもアップされていますので、是非、民法の得点力をアップ

させるパターン化の「ツボ」を掴んでみてください。


得点力☆ベースアップ講義民法(上)

   ↓無料ストリーミング

http://bit.ly/1PlJIut


得点力☆ベースアップ講義民法(下)

   ↓無料ストリーミング

http://bit.ly/1mnaGb7

3 改正行政不服審査法の「フレームワーク」と「ツボ」


12月5日に実施しました、3時間で完成!改正行政不服審査法の「フレームワー

ク」と「ツボ」の無料ストリーミングもアップされていますので、まだ視聴されていな

い方は、この冬休みに、是非、ご視聴ください!


3時間で完成!改正行政不服審査法の「フレームワーク」と「ツボ」

   ↓無料ストリーミング

http://bit.ly/1Z0QZ7j

改正不服審査法については、 櫻井先生の書かれた、行政救済法のエッセンス

がお薦めです。


なお、基本書フレームワーク講座行政法で使用する、櫻井・橋本「行政法」につ

きましては、来年2月に、第5版が発売予定ですので、第5版が発売されてから、

ご購入ください。

人気blogランキングへ  ← ポチッと1回クリックをお願いします。