大村基本民法Ⅲとビジ法テキストとのコラボ! | リーダーズ式 合格コーチ 2025

リーダーズ式 合格コーチ 2025

「アタマ」と「こころ」を元気にする経営を科学する!リーダーズ総合事務所・リーダーズ総合研究所代表(中小企業診断士・社会保険労務士・行政書士・産業カウンセラー・キャリアカウンセラー・メンタルヘルスマネジメント検定Ⅰ種・FP)コンセプトは人と人の「つながり」



人気blogランキングへ  ← ポチッと1回クリックをお願いします。


ビジネス実務法務検定試験の申込みは、5月16日(金)までとなっていますので、

受検予定の方は、お早めに!


山田式!ビジネスでも役立つ行政書士講座では、


ビジネスでも役立つという視点から、受講生の皆さんに、ビジ法2級の受検を進め

ています。


ビジ法2級の試験科目のうち、約50%が、民法と商法(会社法)ですから、民法と

商法(会社法)については、行政書士試験の勉強の丁度いい復習にもなります。


また、ビジ法は、過去問と類似の問題が出題されてますので、知識の抽象化して、

出題のツボを発見する練習には、最適の試験ではないかと思います。


現在、全24時間のうち、12時間分の収録が終了しており、次回から、いよいよ、民

法と商法を中心にした分野の収録に入ります。


ビジ法のテキストの第5章は、


債権回収の視点から、民法を再構成していますから、今まで学習した大村基本民

法Ⅲの視点が、より良く理解することができるはずです。




大村基本民法Ⅲとビジ法テキストとのコラボ!


債権回収の視点は、


行政書士試験の記述式でも頻出のテーマですので、受講生の皆さんは、記述式

対策として、この部分を視聴してほしいと思います。


最後にもう一度


ビジネス実務法務検定試験の申込みは、5月16日(金)までとなっていますので、

受検予定の方は、お早めに!



人気blogランキングへ  ← ポチッと1回クリックをお願いします。