もう一度、戦略の確認を! | リーダーズ式 合格コーチ 2025

リーダーズ式 合格コーチ 2025

「アタマ」と「こころ」を元気にする経営を科学する!リーダーズ総合事務所・リーダーズ総合研究所代表(中小企業診断士・社会保険労務士・行政書士・産業カウンセラー・キャリアカウンセラー・メンタルヘルスマネジメント検定Ⅰ種・FP)コンセプトは人と人の「つながり」


プログレ流 合格コーチ 2013


人気blogランキングへ  ← ポチッと1回クリックをお願いします。


行政書士試験に合格するためには(180点を得点するためには)、行政法択一式と

民法択一式28問中20問程度得点していく必要があります。


28問中20問の内訳は、


他資格試験組か否かでも大きく異なりますが、他資格試験組以外の一般の受験

生であれば、行政法択一式15問、民法択一式5問というのが、標準的な目標得

点になります。


【目標得点】


①法令択一式(40問中26問)


基礎法学 2問中1問

憲法 5問中3問

行政法 19問中15問

民法 9問中5問

商法 5問中2問


②多肢選択式(24点中20点)


③一般知識(14問中8問)


④記述式(60点中24点)


記述式を除いて、240点中156点(65%)


なお、記述式を除いた点数が、120点未満の場合は、記述式が採点されないた

め、絶対に合格できませんから、まずは、記述式を除いて、最低でも120点以上

取る必要があります。


この隠れ基準には、要注意です。


合格基準点が60%ですから、おそらく、全受験生の約60~70%程度の方が、

この基準をクリアー出来ていないため、記述式の採点がされていないはずです。


なお、記述式は、問題によっては、3問中1問は、全くわからない問題が出題され

る可能性もありますので、残り2問(40点)のうち60%=24点位を目標にしてお

いた方が無難です。


もちろん、記述式は、合格者調整のために使われていますから、記述式の出来

が悪くても、かなりの高得点が付く場合もありますが・・・


行政法択一式19問中15問程度得点していくということは、満点を狙って、結果

的に、15問程度に落ち着くというイメージです。


通常、狙った点数の7掛け・8掛け位の結果に終わることが多いので、最初から

15問を狙った勉強をするのと、最初から満点を狙う勉強では、やはり、結果とし

て、大きな「差」が出てきます。


行政法は、単純な知識優位型の科目で、他の科目に比べて情報量が少ないた

め、満点も十分に狙える科目です。


というか、毎年、合格者の多くの方は、やはり、行政書士試験の中で最も配点の

高い(約40%)行政法で、かなりの高得点を取っています。


高得点が取りやすい行政法で高得点を取る!


そして、逃げ切る!


その行政法は、判例が中心に出題される、行政法総論・行政事件訴訟法・国家

賠償法で、例年、全体の70%程度の配点となっています。


プログレ流 合格コーチ 2013

したがって、この配点の高い3分野を、徹底的に学習していくのが、行政書士試

験に合格するための正しい「戦略」となります。


行政手続法・行政不服審査法は、


配点も低く、条文知識が中心ですから、あまり時間をかけずに、条文の単なる

素読などではなく、戦略的な条文の読み込み作業を行ってみてください。


山田式!では、


この正しい「戦略」のもと、行政法総論・行政事件訴訟法・国家賠償法について、

判例が詳細に書かれている、櫻井・橋本「行政法」(サクハシ)を使って、行政法

で高得点を狙える「戦術」を採っています。


サクハシ+プログレカード+つぶやき確認テスト

=直前期の記憶用ゴールデン3点セット


受講生の皆さんは、是非、この3点セットを上手に活用してみてください!


なお、一般知識については、14問中6問以上は、確実に得点していく必要があり

ますので、一般知識に不安のある方は、最後まで、この対策を怠らないようにし

てください。


10月26日(土)には、


これっきり!一般知識@最後の聖戦


というタイトルで、一般知識の総整理&出題予想講義を行います。


プログレ流 合格コーチ 2013


一般知識は、基本的には、過去問で出題されたテーマが繰り返し出題されてい

ますから、まずは、きちんと過去問分析を行っていくことが必要です。


過去問分析!


これっきり!一般知識@最後の聖戦では、過去問分析をもとに、出題のネタ本

である、資料政経2013を使って、出題予想を行っていきます!


プログレ流 合格コーチ 2013

一般知識に不安のある方は、こちらの講座も、是非、ご活用ください!


これっきり!一般知識@最後の聖戦の詳細につきましては

   ↓こちらから

http://bit.ly/197yOm1



人気blogランキングへ  ← ポチッと1回クリックをお願いします。