人気blogランキングへ ← ポチッと1回クリックをお願いします。
いよいよ、9月9日から、2012年版のうかる!行政書士必修項目100~出題予想
&総整理講座が開講致します。
うかる!行政書士必修項目100の詳細については
↓こちらから
現在、まだ開講前ですが、ライブ・インターネット含めて、すでに約140名の方に
講座の申込みを頂いております(今年は、皆さんのご要望通り、昨年よりも1ヶ月
ほど早い開講となります)。
ありがとうございます!
なお、うかる!行政書士必修項目100講座のプレ講義である、必勝講義(9月2日
実施分)を収録したものが、無料ストリーミングで配信されていますので、こちらも、
是非、ご覧ください!
☆必勝講義☆
(合格のために今何をすべきか&2012年行政書士出題予想)
↓こちらから
講義では、市販書籍(うかる!行政書士必修項目100)(各自購入)の他に、
①パワーポイント図解集&プログレカード(事前送付)
②他資格セレクト過去問集(事前送付)
③六法(どの六法でも構いません)
も使用しますので、ライブ受講生の皆さんは、忘れずにご持参ください。
なお、講義は、憲法(4時間)→行政法(8時間)→民法(9時間)→商法(3時間)の
順番で進めていきますので、予習をされる方はこの順番で予習をしてみてください。
①9月9日(日)10時~17時 公法系①
②9月16日(日)10時~17時 公法系②
③9月23日(日)10時~17時 私法系①
④9月30日(日)10時~17時 私法系②
今年は、伊藤塾の実践答練マスターの科目の順番に合わせて、講義を行ってい
きますので、実践答練マスターの復習にもなります。
講義の中では、
他資格セレクト過去問集(全185問)の問題も随時検討しながら、アウトプット→イ
ンプットの「視点」から講義を進めていきますので、お時間のある方は、予習の段
階でざっくりと目を通してみてください。
講座の目的は、
重要100テーマの出題予想&出題の「ツボ」を伝授するとともに、皆さんの「アタマ」
の中にある、細かい「葉」っぱの知識を、森から木、木から枝、枝から葉への「視点」
から、本試験で「使える知識」に変えていく点にあります。
うかる!必修項目100の講義では、
本試験レベルのお話しをしていきますので、講義を聴いて、8割以上のことが理解
出来ていれば、だいたい合格レベルに達しているのではないかと思います。
なお、必勝講義で配布しましたオリジナルレジュメと出題の「ツボ」シートで、①ど
のようなテーマから、②どのような内容の問題が出題されているのか、出題サイ
クルも含めて、ざっくりと確認しておいてください。
講義では、それが、③どのような視点から出題されているのか、いゆゆる出題のツ
ボを、他資格セレクト過去問集(予想問題)を使いながら、伝授していきます。
「フレームワーク」と「ツボ」で集約化する総整理講座の定番!
≪出題のツボ≫
①どのようなテーマから
②どのような内容の問題が、
③どのような視点から出題されているのか?
本試験問題の「フレームワーク」と「ツボ」が掴めていない方、本試験で「使える知識」
を習得されたい方のご参加をお待ちしております!
山田式の受講生の皆さんは、
原則として受講する必要はありませんが、出題のツボが未だ見えてこない方、講義
を再視聴する時間がない方、伊藤塾の中間模試で思うような得点が取れなかった
方などは、是非、ご受講ください!
実践講義マスターと、そのエッセンス版である、うかる!行政書士必修項目100の講
義を聴くことで、出題のツボが見えてくるかもしれません・・・
人気blogランキングへ ← ポチッと1回クリックをお願いします。