人気blogランキングへ ← ポチッと1回クリックをお願いします。
合格発表から、もうすぐ3週間あまりが過ぎようとしています。
合格された皆さんは、次の「道」を考え始めている頃ではないかと思います。
合格後は、
① 社労士・司法書士・新司法試験などの他資格試験を目指す
② 今までと同じ会社に勤務するか、転職をする
③ 行政書士としての開業を考える
という、大きく3つの「道」があるのではないでしょうか?
行政書士として開業を考える方は、これからが本当の勝負となってきます。
当初は、行政書士として開業を本気で考えていた方でも、現実問題として、
何を、どうすればいいのかがわからず、周りに聞く人もいないため、結局は、
行政書士の「資」格が、「死」格になってしまった方も多いと思います。
行政書士としての開業は、初期投資がほとんどかからないという違いはあり
ますが、基本的には、ベンチャー企業の起業とほぼ同様だと思います。
開業する際に大切なのは、「経営」という視点です。
(初期投資がほとんどかからないといっても、行政書士の登録料等で、最低
でも35万円位はかかります)
森から木、木から枝、枝から葉へ
開業の場面でも、経営戦略の策定という「森から木」の部分、マーケティング
戦略という「木から枝」の部分、作成書類の書き方という「枝から葉」の部分
というように、全体→部分という視点が重要になってきます。
作成書類の書き方をいくら学んでも、クライアントを獲得できなければ、売上
にはなりません。
次回から、行政書士として開業を考える方が、是非とも学んでおきたいことを、
3つの「切り口」から、ご紹介していこうと思います。
1 書籍で「学ぶ」
2 開業講座・研修で「学ぶ」
3 中小企業診断士(経営コンサル)で「学ぶ」
今年受験される方でも、合格後、開業を考えている方は、今のうちから、少し
ずつでも、合格後について学んでおきたいところです。
特に、再受験生・中上級者の方は、モチベーションという視点からも・・・
「森から木、木から枝、枝から葉へ」をコンセプトにした
「ビジネスでも役立つ」行政書士講座の詳細は・・・・・・
↓こちらから
http://www.itojuku.co.jp/08gyosei/kouza_ichiran/12494.html
プログレゼミの詳細(☆NEW☆)
↓こちらから
http://www.itojuku.co.jp/66semi/gyoseishoshi/12702.html
~今後の予定~
① 2月13日(金) 19:00~22:00 東京(渋谷)校
『プレ講義②』
② 2月14日(土) 18:00~20:00 御茶ノ水校
『2008年度 行政書士本試験徹底分析会』
③ 2月18日(水) 19:00~20:30 高田馬場校(☆NEW☆)
『一般知識の「真髄」教えます!』
~一般知識、あと1問で泣かないために~
④ 2月20日(金) 19:00~22:00 東京(渋谷)校
『実践講義マスター一般知識等①②③』
~無料体験受講~
⑤ 2月28日(土) 13:00~14:30 名古屋校(☆NEW☆)
新試験制度過去問徹底分析
~過去問分析から見る2009年度本試験予想~
↓詳細はこちらから
http://www.itojuku.co.jp/18sch_nagoya/oshirase/11475.html
いずれも、予約不要ですので、お気軽にお越しください!
人気blogランキングへ ← ポチッと1回クリックをお願いします。