冷 | 心から

心から

その日その時に感じたままを、筆に託して表現してみます。
よろしかったら、画像をクリック、拡大して、筆勢などをご覧下さい。

 

 

 

9月に入ってもう1週間も経つというのに、まだまだ暑さが続きます。

 

もう暫くはおやつに冷たいアイスは欠かせません。

 

 

「冷」。

 

「令」は「人」+「_」で人を寄せ集める意、そこに「卩:人が跪く姿」の会意文字で、

 

人々を集めて清らかな神のお告げを聞かせるさまを示します。

 

のち、君主のお告げを「令:めいれい」というようになりました。

 

音のレイには清く澄み切って冷たい意を含みます。

 

「冷」は「冫:こおり」+「令」の会意兼形声文字で、氷のように澄み切って冷たいこと。

 

つめたい・ひえる・ひやす・涼しい等の意。

 

 

 

先日は主人がアイス饅頭を買って来てくれました。

 

 

 

 

これは、桑名寿恵広のアイス饅頭。

 

保冷効果もあり、新聞紙で包んでくれるのも昔から変わりがありません。

 

そして、あちこちに卸してみえるので近所の酒屋さんなどでも手軽に手に入ります。

 

 

ネットより

 


中にはアンコがぎっしり、

 

固くて冷たくて、とっても食べにくいんだけどやめられない・・・(笑)

 

テレビでも良く取材を受けているみたいね。

 

 

ところが昨日は、別のお店のアイス饅頭を頂きました。

 

同じ桑名なのですがマルマンというお店のもの、

 

こちらは売っているところが限られているので、知る人ぞ知るなのだそうです。

 

 

 

 

私は初めてのアイス饅頭でした。

 

ちょっと形が違うのも面白い!

 

 

 

 

アンコがずっしり詰まっているのは同じだけど、

 

食べてみたら、こちらの方が柔らかくて食べやすい!

 

だけど溶けるのも早いから、急いで食べなくちゃ!!

 

練乳が多いのかな、とっても濃厚な甘さでした。

 

 

桑名には、この2軒ともう1軒の合わせて3軒のアイス饅頭屋さんが有るのだそうですが、

 

私は今までは寿恵広のアイス饅頭しか知りませんでした。

 

今回ちょっとネットで検索したら、皆さん食べ比べなさったり様々な情報を得ました。

 

ですが、その3軒の内、この9月いっぱいでマルマンは閉店なのだそうで、

 

今のうちにと、美味しいものは何でも知っている千葉寿司大将が沢山買って、

 

知人たちに分けてくださったのです。
 

へぇ~、今まで知らなかった!

 

夏の終わりに初めて知ったこのアイス、

 

今まで知らなかったのはちょっと惜しい気がしました。