雨が近づいているので降る前にと、早めに出かけた
三重郡菰野町竹成の五百羅漢。
久しぶりに行きましたが、行儀よく並ぶ石仏たちの顔はそれぞれで、
なかなかの見応えです。
この五百羅漢は大日堂境内にあり、
本日は藤まつり開催されています。
「藤」。
「艸:植物」+「滕:のぼる・よじれてのぼる」の会意兼形声文字。
ふじ。
蔓性でよじれて他物に巻き付き四,五月頃に淡紫又は白の穂のような花をつける植物。
藤の花には少々早めでしたが、
その袂で呈茶会が開かれていましたので、ご馳走になることに。
お菓子は色々な種類があったみたい、
主人は道明寺で白あん、私は蓬の香りのお饅頭でした。
呈茶は一人500円なのに、
お皿はお持ち帰りくださいと、五百羅漢の印刷された袋まで頂けるんですよ![]()
それぞれ手書きの「五百羅漢」、有難く頂戴してきました。
そしてお抹茶。
これもそれぞれいろいろなお茶碗で提供さていましたが、
何と私には、数ある中からこれ!
まさか!!!
早速、伊賀の陶芸家氏に写真を送ると、
「良いお茶碗に当たりましたね」とお返事くださいました(笑)
野趣あふれ、伊賀焼独特の温かな色の中に白が雪のようにかかり、
掌に納まりやすい形のお茶碗でした。
・・・一層美味しくお茶を一服。
流石にこのお茶碗は頂けるはずもありませんが、
松樹院大日堂様からの氏作刷毛目のお茶碗も一椀頂いております。
有難う存じます。
こちらには、めいらく師匠作の陶印も入っています。
降り出した雨でしたが、
さあ、気分転換、主人が行ってみたいと言っていたお店でランチでした。
こぶたの家ですって(笑)
主人はデミグラスハンバーグ、私は照り焼きタルタルハンバーグ、
サラダバーでお野菜しっかり、ご飯も沢山、お味噌汁は豚汁、
満足のランチでした。









