番 | 心から

心から

その日その時に感じたままを、筆に託して表現してみます。
よろしかったら、画像をクリック、拡大して、筆勢などをご覧下さい。

 

 

 

昨日誕生日を迎えた孫①。

 

8歳になりました。

 

そして、今までにばーばと一緒に練習したお習字の成果を、

 

ママが順番に玄関の階段に並べて貼ってくれました。

 

 

 

 

「番」。

 

「*型に開き散るさま」+「田」の会意文字で、サッと種を田にまくことを示します。

 

転じて、サッと開いては閉じる動作を数える言葉となりました。

 

さっと開き閉じる動作の順序や回数・順番を示す番号。

 

国字として、ばん・みはり・つがい・つがえる等の意。

 

 

「8歳? ヤサイね、来年は9歳、クサイかな?」

 

などと笑っていたら、本日は野菜を授かりました。

 

 

 

 

ヒゲの先生の奥様の丹精の十六ささげと、アローカナの卵!

 

卵も勿論嬉しいけれど、

 

「さすがに去年は主人が亡くなったばかりで無理だったけど、今年は頑張って作ったのよ」と、

 

暑い中を毎日水遣りして育ててみえたささげを、

 

わざわざ我が家まで届けてくださいましたのが嬉しくって!

 

「ほら、あなたのように伸び伸びそだってるでしょ」と笑いながら仰る十六ささげは、

 

長~い、しかも丸々と肥えています。

 

 

 

 

ついついまた長話をしてしまいましたが、お元気そうで安心しました。

 

朝採りのささげだものね、

 

すぐに湯がいて、今日はゴマじゃなくピーナッツ和えに。

 

 

湯がいたささげを覚ましている間に、

 

昨日沢山いただいた熟れ熟れのバナナでバナナケーキを。

 

 

 

母のお通じにも良かったので、以前はしょっちゅう焼いていたバナナケーキ。

 

ちょっと久しぶり・・・

 

本日はバナナを消費するためのケーキだから、バナナゴロゴロ、甘くて美味しいよ!

 

 

そして、ちょうど焼き上がったころに、

 

今年開かれる高校の学年同窓会の打ち合わせのためにK添くんが我が家に。

 

手土産にと、こ~んなに沢山の野菜を。

 

 

 

 

採った野菜を入れたバケツをぶら下げて自転車に乗ってやって来るんだもん、笑っちゃう!

 

だけど彼のニンニク、美味しいのよね、嬉しいわ。

 

夏野菜も採れたて新鮮、ピカピカです。

 

いつも一杯有難う!

 

 

本日、人の出入りの多い日でしたが、

 

孫①のおかげで野菜の日でもありました!