天気の良い日は自転車で通勤、
錆ついてきた重い門扉を開けて私の職場での一日が始まります。
すると何やら・・・!!
ヒェー、目が合っちゃった、
ヤツは、私がバッグから携帯取り出す間もジッとこちらを見つめたまま。
私は睨み合ったまま観音開きの門扉の一方を開け、中に入りました。
私が回り込んで後ろに回ったのを知ってか知らずか、
ヤツはそのまま外を見続けていた・・・
動こうとしない!
こうなったら持久戦、
私もヤツに手を出すことなく、門扉も1枚はそのまま閉めたままにしておこう。
私の手荷物を中に入れ、留守電チェックの後もう一度門付近へ。
すると蛻(もぬけ)の殻。
あ~良かった!
虫はやっぱり苦手だわ。
キャーキャー言うほど私もヤワではないけれど、
出来れば何の関りもなかったようにしておきたい相手。
・・・天気の良い日は、建物の玄関ドアを開けて風を通すのだけど、
さっきのカマキリが入ってくると嫌だから、今日はぴちっと締めました
「虫」。
ヘビの形を描いた象形文字で、マムシのこと。
又「蟲」とも。
こちらは「虫」×3の会意文字で、多くの蛆虫(うじむし)。
転じて、色々な動物を表します。
もと、「虫」と「蟲」は別の字でしたが、
のち、「虫」を「蟲」の略字として用います。
さて、冷えた朝は明るい日差しの秋の日へと。
十四川堤の桜の木も次第に葉を落とし始め、
根元に立って上を見上げると、真っ青な空がよく見渡せるようになってきています。
この時期、年末年始に向けての準備が始まり、職場は人の出入りが頻繁、
私もその対応に暇がありません。
昨日のお客様は、美味しいお持たせを携えて。
このお菓子、正味期限がとっても早いと思っていたら、
中にはフレッシュな大きな葡萄が1個まるごと!
なるほどね、それにしても美味しい~
紫苑という品種の美味しい葡萄の実を味わいながら、
多岐に亘るお話を伺い、そして私にも宿題が出されました💦
それはちょっと頭の痛い所でもあるわけだけど(笑)、
色々なことを教えていただきながら、美味しいものも教えていただきました。





