昨夕、主人の持ち帰ったものは筍。
大きさも丁度手頃なものを6本も!
堀リたても掘りたて、
知人が山から戻る途中に連絡をくださり、
7本採った内の6本を持たせてくださったのだそうです。
ご自宅用には「今夜は1本あれば事足りる、又明日採りに行くから大丈夫」とおっしゃったとか、
有難い限りです。
早速米糠入れて湯がきました。
そのまま冷まして、こちら、朝の大鍋の画像。
そして今朝。
私の知人が突然・・・
早速、毎年のように熱湯をかけて下処理、
このまま灰汁抜きして、明日には蕨と胡瓜の浅漬けに。
これだけよく肥えた蕨なら美味しいこと間違いなし!
息子たちも待っています
山笑う。
山の幸に恵まれて、おおきな笑い声が聞こえてきそうです。
「山」。
△型の やま を描いた象形文字。
△型をなした分水嶺のこと。
やま・△型のやま・僧が深い山を開いて建てた寺・土盛りをした墓等の意。
国字として、やま・物事の頂点・不確実な予想を元にして狙った幸運・比叡山延暦寺のこと等。
そして足元にはシャガの花が奇麗です。





