今年が明けて早4日。
仕事始めの方も多いことかと存じます。
私もさっそくアメリカに向けての荷物を持って、今日から開く近所の郵便局へ。
昨夜は、はかりの上に荷物を載せて、何とか2キロ以内に収まるようにと、
準備の品物の中からあれを出したり、これを入れたりと、工夫の一時。
お見事!
ガムテープも貼ってこの重さなら、
あと送り状など2,3枚たしても2キロ以内の送料で済みそうね。
中身より高い送料とならないかと、毎度ヒヤヒヤの荷造りです。
祈、料金の安いSAL便復活!
そうしたら、次第に増えてきているストック荷物を順次送ってあげられるのに💦
その荷造りの前には、
正月3が日の締めくくりの舌鼓。
「舌」。
「干:おかして出入りする棒」+「口」の会意文字で、
口の中から自由に出入りする棒状の した を表します。
した・口中で自由に動くした・言葉を話すこと等の意。
「活」「括」に含まれる「舌」は別字ですが、楷書では混同されています。
鯛の昆布〆が最高でした。
こうやって振り返ると、お寿司は4貫だけしか食べてないのね、
主人のお酒の宛をつまんでいたからね。
鰤カマがすっごく大きくて、それでおなかも膨れてしまったのかな、
でも、ゆっくりと、
ネタケースをのぞき込んだり、大将とおしゃべりさせてもらいながらの時間は
最高の贅沢でした。
ご馳走様!!
一転、今日からはお正月食材の残り物のリメイク大会、
ベテランやりくり主婦の腕の見せ所となります。
・・・実は私、こっちの方が得意です(笑)


