凱(がい) | 心から

心から

その日その時に感じたままを、筆に託して表現してみます。
よろしかったら、画像をクリック、拡大して、筆勢などをご覧下さい。

$心から


ちょっと力が入ってしまった「凱」。

実は本日は、結婚記念日。

いつの間にか30年も連れ添ってしまいました。

一昨年のこの日昨年のこの日、

もうブログを始めてから3度目のこの日を迎えます。

毎年節目の日にいろいろ思いを巡らすのですが、今年選んだのは「凱」字。

にこやかに楽しむ、和やか・やわらぐ等の意味を持つ漢字です。


「凱」。

「豈」は、「喜」字の上部と似て、「豆:たかつき」にご馳走を盛ったさまを表します。

この字が「あに」と訓読される反語の副詞に専用されたため、

「几:つくえ」を添えた「凱」が、「豈」の原義を表すようになりました。

楽しく食事をして和やかな雰囲気になることを表します。


ね、まさに我が家の字でしょ?

つまり、今年は食いしん坊宣言ということです。

いつまでも楽しく食事できるよう、心身共に健康でいられるようにと・・・


本日の書は、先日風和里ふわりさんからいただいた杉原紙に書かせていただきました。

おおらかな、それでいてどことなく野趣溢れる雰囲気が、

賑やかな我が家の食卓の様子にぴったりだと思いましたから。



$心から
   そして、こんなカードを送ってくれた友も。

   30周年は真珠婚式とのこと。

   あらまあ、豚に真珠になってしまう・・・

   いいえ、そんなことを言わず、

   のりぃーに真珠といきたいものですが。


真珠もいいけど、やっぱり今年は「凱」。

私たちには美味しいお祝いの方がピッタリね。

ということで、これがうさママさんにお願いした今年のケーキ、クロカンブッシュ。 


$心から


小さなシュークリームを高く積み上げたお菓子です。

一つ一つの小さなシューが、それぞれいろんな思い出を語っているようで、

長いようで短かった30年を振り返るのにぴったりのケーキでした。


泣いたことも何度もあるけれど、やっぱり笑っていることばかり思い出す本日。

和やかに過ごせる日が1日でも多くなりますようにと、

ささやかな願いを込めて、今日もいつものように食事の準備をすることにしましょう。


最後になりましたが、二人でご挨拶。

今後も、どうぞよろしくお願い申し上げます。

                        
$心から

                             松阪城址にて 積み上げた石垣をバックに